研究課題
挑戦的研究(萌芽)
ノイズを与えることで触感覚を向上させる、既存の確率共鳴を用いた指先触感覚向上法には、その向上に限界があった。十分大きなノイズを付与すれば感度は良くなるが、ノイズ付与部で知覚できる程大きなノイズを与えると、人の注意が付与部に向くため、指先触感覚は逆に低下する。本申請では、ノイズ付与部である手首の感度を低下させ、人の注意を引かずに大きなノイズを付与することで、指先触知覚を高感度化させる手法を提案し、実験によりその有効性を示した。
ハプティクス
本研究は、触覚の感度低下特性を用い、確率共鳴現象の強化を図る新たな試みであった。また温度依存という感度低下効果と、確率共鳴という感度向上効果の組合せによる知覚現象の解明は、世界初の知見を得ることであり、これらが研究成果の学術的意義である。さらに本研究の成果は、ノイズ付与だけでは迫れなかった、熟練手技を持つ技能者と同程度の知覚能力の獲得など、幅広い応用への展開が期待でき、大きな社会的意義を生む研究であると考えられる。