• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ハイパースペクトルカメラと偏光カメラの融合による植生光合成速度推定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19841
研究機関東北大学

研究代表者

彦坂 幸毅  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (10272006)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワードリモートセンシング / 葉群光合成 / クロロフィル蛍光 / 光化学反射指数
研究実績の概要

植物の光合成やストレス状況を迅速にモニタする技術が必要とされている。これは、人口増加対策としての農業増産や地球環境変化による悪条件下での農業生産の向上に貢献する。広範囲かつ多数の個体を評価するためにはリモートセンシングが必要である。近年、クロロフィル蛍光と光化学反射指数(PRI)が植物の光合成速度やストレス状況の検出方法として注目されている。共に、光合成系の状態を反映して変化するパラメータであり、研究代表者は蛍光とPRIから光合成速度を推定するモデルを提案した(2019)。
ハイパースペクトルカメラ(HSC)は、二次元の位置情報を持った画像に加えて、波長の情報を取得することができる。また、偏光カメラは被写体、つまり葉の傾きの情報を得ることができる。そこで着想したのが、ハイパースペクトルカメラと偏光カメラの情報からフィルターをかけることにより葉群最上部の葉のスペクトルと角度の情報を抽出し、その葉が受ける光強度と光合成速度を正確に推定する、という手法である。これが可能になれば、リモートセンシングにより高精度で葉群光合成速度を推定できると期待できる。また、情報は個葉レベルで得られるため、病害虫などの局所的なストレスの検知にも利用できると期待される。
本研究では、以下の方法で葉群光合成速度を推定する方法を開発する。HSCと偏光カメラで葉群を同時に撮影し、画像を共有するシステムを構築する。②放射伝達モデルを用いて葉から発せられる光強度とその葉がうける光強度の関係を数式化し、各ピクセルの葉が受けた光合成有効放射を推定する。最上部の葉を含むとピクセルを選択し、クロロフィル蛍光とPRIを得る。研究代表者が発表したモデルを使い、クロロフィル蛍光とPRIから最上部の葉の光合成特性を推定する。De Puryのモデルを用いて葉群光合成速度を計算する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初研究を行う場として農研機構の人工気象機を利用する予定であったが、当該年度は稼働しないことがわかり、急遽沖縄農業研究センターの温室を利用して行うこととした。予定外ではあったが、センター職員の協力を得て順調に観測を行い、HSCで撮影したオクラの光合成速度を精度良く推定できることがわかった。
放射伝達モデルを作成し、理論面の研究も順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

HSCについては問題なく観測できることがわかったため、偏光カメラ観測データとの同期と葉角情報の導入を行う。まずは、条件の良い葉の情報を切り取って光合成の推定を試みる。早く進めば、次のステップとして、放射伝達モデルを用いた葉群全体の光合成推定も行う。

次年度使用額が生じた理由

当初は農研機構の人工気象機を用いる予定であったが、当該年度は稼働しないこととなり、観測場所を変更したため使用額に差が生じた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Regional‐Scale Wilting Point Estimation Using Satellite SIF, Radiative‐Transfer Inversion, and Soil‐Vegetation‐Atmosphere Transfer Simulation: A Grassland Study2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyono T.、Noda H. M.、Kumagai T.、Oshio H.、Yoshida Y.、Matsunaga T.、Hikosaka K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      巻: 128 ページ: in press

    • DOI

      10.1029/2022JG007074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced growth rate under elevated CO2 conditions was observed for transgenic lines of genes identified by intraspecific variation analyses in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Riichi、Hanada Kousuke、Shimizu Minami、Mishio Masako、Ozaki Hiroshi、Hikosaka Kouki
    • 雑誌名

      Plant Molecular Biology

      巻: 110 ページ: 333~345

    • DOI

      10.1007/s11103-022-01265-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plant and microbial community composition jointly determine moorland multifunctionality2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takehiro、Ishii Naohiro I.、Makishima Daichi、Sutou Rui、Goto Akihito、Kawai Yutaka、Taniguchi Hayami、Okano Kunihiro、Matsuo Ayumi、Lochner Alfred、Cesarz Simone、Suyama Yoshihisa、Hikosaka Kouki、Eisenhauer Nico
    • 雑誌名

      Journal of Ecology

      巻: 110 ページ: 2507~2521

    • DOI

      10.1111/1365-2745.13969

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicting diversity changes in subalpine moorland ecosystems based on geometry of species distributions and realistic area loss2022

    • 著者名/発表者名
      Makishima Daichi、Ishii Naohiro、Sutoh Rui、Goto Akihito、Kawai Yutaka、Taniguchi Hayami、Uchida Kei、Shimazaki Masaya、Nakashizuka Tohru、Suyama Yoshihisa、Hikosaka Kouki、Sasaki Takehiro
    • 雑誌名

      Journal of Vegetation Science

      巻: 33 ページ: e13150

    • DOI

      10.1111/jvs.13150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does selection occur at the intermediate zone of two insufficiently isolated populations? A whole-genome analysis along an altitudinal gradient2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Naofumi、Morinaga Shin-Ichi、Wakamiya Takeshi、Ishii Yuu、Kubota Shosei、Hikosaka Kouki
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 136 ページ: 183~199

    • DOI

      10.1007/s10265-022-01429-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Remote sensing of photosynthesis and stress response in leaves and vegetations2023

    • 著者名/発表者名
      Kouki Hikosaka
    • 学会等名
      The 2022 Northeast Asia Biodiversity Research Center Annual Meeting and International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 色素量変動補正を導入した光化学反射指数(PRI)によるブナ林霜害の観測2023

    • 著者名/発表者名
      青野葉介, 野田響, 中村由紀子, 冨松元, 彦坂幸毅
    • 学会等名
      日本生態学会大会
  • [学会発表] A new method for extracting stress status2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Ogawa, Maro Tamaki, Takae Usui, Kouki Hikosaka
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL HORTICULTURAL CONGRESS 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 常緑広葉樹ヤブツバキ群落で観察する群落表面と群落内の 光化学反射指数(PRI)のばらつき2022

    • 著者名/発表者名
      上妻 馨梨,彦坂 幸毅
    • 学会等名
      日本植物学会第 86 回大会
  • [学会発表] 光化学反射指数(PRI)の色素量変動補正法の探索および補正された PRI を用いたブナ林の観測2022

    • 著者名/発表者名
      青野葉介,野田響, 中村由紀子,冨松元,彦坂幸毅
    • 学会等名
      東北植物学会 第 12 回大会 (宮城大会)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi