• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

患者フレンドリーな次世代経皮薬物送達技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K19936
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

近藤 昌夫  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (50309697)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード経皮吸収 / 皮膚バリア
研究成果の概要

本研究では、予備検討の結果を踏まえ、独自かつ随一のTJ modulator/binder技術を皮膚バリア制御の観点から捉え直し、画期的バイオ医薬シーズの経皮投与に資する皮膚シールド制御技術の開発に挑戦し、以下の4つの成果を得た。1)皮膚バリアを担うTJシールド構成蛋白質を同定、2)当該構成蛋白質発現制御活性物質探索系を構築、3)当該構成蛋白質発現制御分子候補を複数同定、4)バリアを減弱させる活性を有する分子、バリアを強固にする活性を有する分子を複数単離
これらの成果は、バイオ医薬の経皮投与の基盤技術としての展開が期待される。

自由記述の分野

薬物送達学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、予備検討の結果を踏まえ、独自かつ随一のTJ modulator/binder技術を皮膚バリア制御の観点から捉え直し、画期的バイオ医薬シーズの経皮投与に資する皮膚シールド制御技術の開発に挑戦し、複数の皮膚シールド制御分子候補を得た。この成果は、経皮投与の積年の隘路であった皮膚バリア透過をはじめて克服するものであり、これまで注射による投与を余儀なくされていた核酸や環状ペプチド等の中分子医薬のみならず、経口投与されている全ての医薬品を貼る薬として製剤化する基盤技術となりうる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi