• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

初期ネーデルラント美術におけるイメージの複製・伝播と「神聖空間」の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22K19957
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉山 美耶子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (50962932)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードアドルネス一族 / エルサレム礼拝堂 / ブリュージュ / ヒエロニムス・ボス / 神聖空間 / ヒエロトピー
研究実績の概要

2022年度は特にブリュージュのアドルネス一族礼拝堂、通称エルサレム礼拝堂に焦点をあて、絵画・彫刻・建築装飾などの〈オブジェクト〉と、儀礼における信者の動作や光・香の動きなどの〈ムーブメント〉をとおし、本聖堂において神聖空間が創り出されているシステムを分析した。
1)巡礼に関わる史料の精査:本聖堂の抜本的改修のきっかけとなった、アンセルム・アドルネスとヤン・アドルネスが1470-71年に行ったローマ・エルサレム巡礼に関わる史料を精査し、彼らがエルサレムで実際に目にしたもの、あるいは彼らのエルサレムにおける〈記憶〉を再構築した。
2)エルサレム礼拝堂の分析:1480年頃に改修を終えたエルサレム礼拝堂の内部構造を、聖堂のプランや目録をもとに分析した。先行研究において、同礼拝堂はエルサレムへの霊的巡礼(祈祷や瞑想などの宗教的実践をとおして、身体的巡礼と等価の恩寵を得ることが出来る「心の巡礼」をさす)を行うための空間ととらえられるが、その空間を創り出す様々な要素を分析することで、本礼拝堂が帯びるその他の機能を明らかにすることを目的とした。
3)エルサレム礼拝堂の絵画作品への影響:エルサレム礼拝堂は1480年以降、ブリュージュのランドマーク的存在となり、多くの訪問者、巡礼者を引き付けた。絵画作品の都市景観にその外観が描かれている作例は、先行研究でも指摘されてきたが、礼拝堂の内部に据えられた「ゴルゴタの丘」を表した祭壇衝立が、絵画作品に与えた影響については等閑視されてきた。本研究では、「ゴルゴタの丘」祭壇衝立の影響が認められる具体的作品として、ヒエロニムス・ボス作《東方三博士の礼拝》三連画(1494年頃)の閉翼時場面「グレゴリウスのミサ」を指摘し、図像分析と図像源泉の特定を試みるとともに、注文主とアドルネス一族の接点も解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該研究にもとづく口頭発表を複数回行い、現在論文3本の準備を進めている。アドルネス一族とのインタビューを計画していたが、スケジュール調整が難航したため、本年度は現地調査を見送った。2023年度に再度調整を試みたい。
一方で、神聖空間/ヒエロトピー理論研究を深めることが出来た。他の時代・地域の専門家と共同研究を行い、ヒエロトピー研究に関わる方法論や用語、概念について、議論を重ねた。特にビザンチン建築・美術、エチオピア建築、日本・タイの仏教儀礼と伝承、以上の各専門家と共同研究を行った(*本共同研究にあたっては、YLC共同研究助成と大幸財団人文・社会科学系研究助成の支援も得た)。各専門家の神聖空間にかかわる事例研究と自身のネーデルラントにおける一連の事例研究を比較することで、諸種の新たな観点を得ることができた。

今後の研究の推進方策

第一に、2022年度の研究にもとづき準備中の論文3本をすべて出版することを目指す。これらは一度国際ジャーナルに提出したが、修正を求められたものである。エディターらの助言をもとに、現在改訂を重ねており、2023年度中の再提出・受理を目指す。
第二に、本研究の成果を国内外の学会で口頭発表する。既に2023年5月の国内学会、国際学会での発表が決まっているが、最低でも更に2回口頭発表ができる機会を設けたい。これらの口頭発表に基づく論文の執筆を目指す。

次年度使用額が生じた理由

アドルネス一族とのブリュージュにおけるインタビューを計画していたが、スケジュール調整が難航し、海外渡航を行わなかったため。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 翻訳:ブルゴーニュ公領ネーデルラント及びヨーロッパにおけるヤン・ファン・エイク芸術の遺産(1440-1470年頃)2022

    • 著者名/発表者名
      杉山美耶子(翻訳)
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 14 ページ: 101-122

  • [雑誌論文] Book Review: Maximiliaan Martens, Till-Holger Borchert, Jan Dumolyn, Johan De Smet, and Frederica Van Dam (eds), Van Eyck: An Optical Revolution.2022

    • 著者名/発表者名
      杉山美耶子(書評)
    • 雑誌名

      The Medieval Low Countries

      巻: 8 ページ: 278-281

    • 査読あり
  • [学会発表] 16世紀前半のブリュージュ画派における聖母子像の共有と変容2023

    • 著者名/発表者名
      杉山美耶子
    • 学会等名
      宗教遺産をめぐる真正性―宗教遺産テクスト学の発展的展開
    • 国際学会
  • [学会発表] フランドルに花開いた美:ヤン・ファン・エイクが起こした芸術革命2022

    • 著者名/発表者名
      杉山美耶子
    • 学会等名
      第90回名大カフェ
  • [学会発表] だまし絵の原点?初期ネーデルラント絵画における内と外2022

    • 著者名/発表者名
      杉山美耶子
    • 学会等名
      アカデミックフラッシュ第13報
  • [学会発表] Creating Sacred Space in the Late Medieval Bruges2022

    • 著者名/発表者名
      杉山美耶子
    • 学会等名
      第29回YLCセミナー
  • [備考] 名古屋大学 研究者詳細

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100012321_ja.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi