• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

中国語から見たアイヌ語のアスペクト形式の意味機能

研究課題

研究課題/領域番号 22K19983
研究機関北海道大学

研究代表者

馬 長城  北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (30963467)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードアイヌ語 / 継続形式 / 完了形式 / 意味機能 / 時間副詞 / 発話時 / 不定時 / 絶対時
研究実績の概要

2022年度には、中国語で継続形式と完了形式が共起しないという現象からヒントを得て、アイヌ語の継続形式「kor an」、「wa an」と完了形式「a」が共起する意味について記述した。アイヌ語の「kor an a」は主体動作動詞と共起する場合:1、発話時まで続き、発話以後も続く可能性がある継続動作;2、最近の活動;3、個々の時間幅のある継続動作からなる習慣;4、点として捉えられる継続動作からなる習慣を表す。「kor an a」は主体変化動詞、客体変化動詞と共起する場合、限界のある過程として捉えられる。一方、「wa an a」は状態動詞、主体変化動詞、客体変化動詞と共起する場合、それぞれ「その状態が発話時点まで続いていること」、「最近の状態」、「その変化の継続結果が発話現在において鮮明に残っていること」を表す。
2023年度には、アイヌ語と同様に、テンスを持たない中国語で時間副詞が数多く存在することからヒントを得て、アイヌ語の時点を表す時間副詞に焦点を当て、その記述を行った。アイヌ語の時点を表す時間副詞には、「発話時を基準とする時間副詞」、「不定時を基準とする時間副詞」、「絶対的時点の時間副詞」の三種類が存在する。発話時以前を表す時間副詞は経歴と経験を表すことが多く、発話時以降を表す時間副詞は命令と禁止と共起することが多い。「絶対的時点の時間副詞」については、日本語のような暦法的な副詞は少ないが、時間軸で一定の間隔をおいて繰り返し現れる時間副詞は数多く存在する。
以上の研究成果はすべて学会で発表し、また論文として学術雑誌に投稿した。これらの論文で取り扱った内容はアイヌ語の時間表現の実態を反映しているため、アイヌ語の活性化に関連する取り組みに役立つかと思われる。今後も引き続き、中国語の視点からアイヌ語を観察し、さらに多くの言語事実を明らかにし、アイヌ語の活性化に貢献していきたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] アイヌ語の時点を表す時間副詞2024

    • 著者名/発表者名
      馬 長城
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 14 ページ: 177-195

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アイヌ語の時間副詞とアスペクト形式の共起に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      馬 長城
    • 学会等名
      日本北方言語学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi