• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

CP領域の階層性と文末形式の多様性に関する理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K19993
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

森山 倭成  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (00967755)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード「ではないか」構文 / CP / 階層性 / 統語変化 / コピュラ / 「かどうか」 / 等位接続構造 / 文末形式
研究成果の概要

自然言語におけるCP領域の階層性と文末形式の多様性についての研究を行った。節周縁部の階層構造に関する仮説に基づいて,日本語におけるコピュラの研究と終助詞の文法化についての研究を行い,自然言語の階層性について新たな知見を得ることができた。コピュラについてはCP領域ではなく,CPより下位の投射に生起することを示し,終助詞については「じゃん」や「っけ」がCP領域に生起する要素として再分析された形式であることを示した。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然言語におけるCP領域の階層性と文末形式の多様性について,経験的な言語事実に基づく分析を行った。さまざまな経験的なデータを発掘したことにより,言語変化に関わる言語理論に寄与することができたと考える。最終成果を応用することで日本語教育や言語学教育などへの貢献も期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi