研究課題/領域番号 |
22K19994
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
山本 冴里 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (00634750)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2025-03-31
|
キーワード | 統合的教授法 / 言語への目覚め活動 / ベトナム語 / 多元的アプローチ / 相補性 |
研究実績の概要 |
前年度までに、1)統合的教授法(Integrated didactic approach)の具体的な手法と効果について、および2) 新たな目標言語に取り組もうという際の自律学習ストラテジーについて、先行研究を整理した。また、両者を照合しつつ、統合的教授法(Integrated didactic approach)が、二重の単一言語主義の強い日本という文脈において成人の自律学習支援にどのように応用できるか、ということについて検討した。あわせて、データ収集時に使用するベトナム語の素材をほぼ確定した。 本年度には、データの収集と分析を開始した。まだ質量ともに十分なものになってはいないため、次年度も継続する予定である。
また、収集した資料のなかには、統合的教授法のためではなく、「言語への目覚め活動(」Awakening to languages)の文脈で使用できるものもあった。この資料を用い、言語への目覚め活動」のワークショップを複数回実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ライフイベントによる遅れが取り戻しきれていないが、昨年度よりは順調に進んだものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
データの収集と分析を継続する。ベトナム語を主としつつも、ベトナム語に限ることなく、日本語母語話者が、自分にとって新たな言語について、推論し、仮説を生成し、検討し、限定するプロセスについて探求する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集と分析が終えられていないため。これを継続するため、および研究成果の発表のために使用する。
|