研究課題/領域番号 |
22K20014
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
岡部 祐佳 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (10965081)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
キーワード | 書簡体小説 / 近世文芸 / 艶書小説 |
研究実績の概要 |
令和4年度は、『宇津山小蝶物語』の翻刻と読解、西村本『小夜衣』の注釈と読解という二つの作業を中心に進めた。いずれも、従来の研究史上では等閑視されてきた書簡体小説作品である。 『宇津山小蝶物語』は過去に翻刻が刊行されているものの、誤りや抜けがあり大量の伏字も施されている。そのため、伏字などを施さない全文の翻刻を試み、すでに全文の翻刻データを作成済みである。令和5年度以降、所属先の紀要である『アルテス・リベラレス』に投稿を予定している。 なお、本書翻刻の過程で得られた仏教離れを示唆する結末のあり方や、先行研究でも指摘されていた好色性の強調といった特徴は、近世前~中期に刊行された他の書簡体小説にも散見するものである。とくに後者については、長編物語形式と短編文例集形式という形式の差によって、その度合いに違いがあると考えている。今後この2点には注目していきたい。 西村本『小夜衣』は、当初の計画にはなかった作品だが、やはり短編文例集形式の作品も分析する必要があると考えたため、計画に組み込んだものである。現在、巻3の途中まで概ねの注釈をつけ終わっている。 本作は仮名草子『錦木』の二番煎じという見方が強く、その典拠の利用法等については踏み込んだ考察がされることはなかった。今回注釈をつけたところ、主として勅撰集や『源氏』『伊勢』など、近世当時に基礎的教養とみなされていた書物の利用が多いことがわかった。しかし、歌語のイメージや掛詞を正確に読み解かなければ、手紙の意図が明らかにならない場合も多く、注釈的解説の詳述や出典明記などがみられる『新薄雪物語』等よりも、想定される読者層の教養はやや上であると予測している。なお、本書は男色を素材とした文面が組み込まれる点に特徴があるが、これは後の短編文例集形式の書簡体小説『好色にしき木』や『野郎文反古』といった作品の誕生へと繋がっていくと思われる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の想定よりも授業準備や校務に時間がとられ、本研究に割くエフォート率が低くなってしまったことが遅れの最も大きな要因である。同時に、令和4年度は未だに新型コロナウイルスの影響で、各種機関が予約制をとるなどの状態が続いていた。そのため、校務とのスケジュールの折り合いがうまくつけられず、予定していた調査を行うことができなかったのも痛手であった。以上の理由から、本年度は翻刻や注釈といった基礎的作業を、可能な範囲で行うにとどまってしまったものである。しかし、そういった中でも1作品の全文翻刻を終えたこと、注釈も1作品の半ばまでデータを蓄積できたことは幸いであった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は、新型コロナウイルスの5類感染症移行に伴い、情勢はやや落ち着くものと考えられる。授業準備や校務に関しても昨年度よりは余裕が生まれているため、計画的にスケジュール運用を行い、本研究のための時間を捻出していく。 主な作業としては、①西村本『小夜衣』の注釈の継続、②『花の名残』の考察を予定している。なお、両作品はいずれも西村本の浮世草子である。そのため、各作品ごとの考察に加えて、両作品の共通点や相違点にも着目しつつ検討を進めていきたい。 また、余裕があればではあるが、「研究実績の概要」にも記した仏教離れや好色性の問題について、近世前期刊行の書簡体小説全体を見渡したうえで、その特徴や変遷について検討したいとも考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在までの達成度の「理由」に示したとおり、令和4年度は多忙のため外部への調査を行うことができなかった。その結果、旅費として計上していた予算、および資料閲覧の上で申請する複写費等を使用することができなかったため、残額が生じたものである。 令和5年度には主に東京方面への外部調査を計画しているため、当初の計画どおり旅費や複写費として使用する予定である。
|