• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

古今集時代の歌材形成に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20023
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

蒲 こうえん  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (20967781)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード古今集時代 / 和歌 / 和漢
研究成果の概要

1,古今集時代の「新歌材」の全体像を提示するために、主に宇多朝から朱雀朝までを基本範囲とし、現存する古今和歌集、私家集25集、私撰集4集、歌合39回を研究対象として、「新歌材」を収集した。2,「白菊」という「新歌材」に着目し、その形成過程を跡づけ、和漢比較文学大会で発表した。3,また、「白き月光」という「新歌材」を扱い、古今集時代に至るまでの過程を明らかにし、日本文芸研究会で発表した。4,さらに、「嵐」という「新歌材」を扱い、江戸時代の狩谷えき斎から古代、また中国の文献資料に遡り、その語源及び使用法を究明し、三回わたって水門の会『箋注倭名類聚抄』研究会で発表した。

自由記述の分野

日本文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本古典の起点とされる古今集時代の和歌の生成基盤を考え直すことに大きいな意義を持つ

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi