• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

周辺部におけるスペイン語呼びかけ表現に関する語用論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20027
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

野村 明衣  九州大学, 言語文化研究院, 助教 (00962854)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードスペイン語 / 談話標識 / 間投詞 / 注意喚起 / 発話態度 / 周辺部
研究成果の概要

本研究はスペイン語の呼びかけ表現が位置によってどのような機能を果たすか、また各形式本来の語彙的意味との関連性を解明した。これから情報を伝達する発話頭では呼びかけ表現は聞き手の注意を喚起する機能を持つが、どのように喚起するかは各形式の語彙的意味によって異なる。また伝達後の聞き手に情報を受け渡す位置である発話末では、発話頭と比べると多くの語彙意味が強く現れてどのように情報を伝達しようとしてるかを表す。

自由記述の分野

語用論

研究成果の学術的意義や社会的意義

先行研究では位置による機能についての言及が少なく、特に発話末の機能は強調や和らげといった抽象的な記述しかなかった。本研究は、スペイン語の間投詞を日本語の終助詞「ね」「よ」との対照することによって得られたスペイン語の情報伝達時における特徴をもとにしたこと、非母語話者がスペイン語で円滑なコミュニケーションを実施するための呼びかけ表現習得を目的としたことにより、スペイン語母語話者による抽象的な解説を、呼びかけ表現が使用される位置と語彙的意味による機能から再定義した。本研究の呼びかけ表現の語用論的機能の体系化に寄与にとどまらず、今後の日本人のスペイン語教育にも有用だと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi