• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

日英同盟の起源と世論

研究課題

研究課題/領域番号 22K20057
研究機関東海大学

研究代表者

鈴木 悠  東海大学, 政治経済学部, 特任講師 (70963669)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード19世紀日英関係史 / 19世紀イギリス東アジア政策 / 19世紀イギリス外交史 / 19世紀イギリス帝国史 / 19世紀日本外交史 / 19世紀東アジア国際関係史
研究実績の概要

2022・23年度を通じて報告者は、科学研究費助成事業・研究活動スタート支援を、19世紀末の日英関係史を検証する上で必要な史料調査のための費用として活用した。主にイギリスでの史料調査を行ったが、アメリカの史料も一部検証して、2022年度には日清戦争に対するイギリスの関与や、明治期日本の条約改正問題に対するイギリスの政府方針を検証する口頭報告をいくつかの学会・研究会で行った。
2023年度にも、いくつか口頭報告を行い、2023年11月には「明治期日本の条約改正問題に対するイギリス政府の方針-1887-94年を中心に」を東アジア日本研究者協議会大会で報告した。また、日清戦争に対するイギリスの関与に関しては、2024年3月に論文として「日清戦争における列強干渉 ─イギリスを中心に考える」を『ヒューマンセキュリティ(東海大学平和戦略国際研究所紀要)』にて発表した。さらには、「明治期日本の条約改正問題とイギリスの政府方針」も『国際政治』に提出済みである。
また、1895年以降の時期の東アジア国際関係を検証する上で、イギリスだけでなくアメリカの史料も調査し、2024年3月にはその成果を、'Early Diplomatic Reactions of Qing China and Meiji Japan Against Anti-Asian Discrimination in the Pacific, 1868-95'として、アジア研究に関しては世界最大の学会であるAssociation of Asian Studiesの大会で発表する機会にも恵まれた。
科学研究費助成事業・研究活動スタート支援を通じて、報告者は博士課程の時の研究をさらに発展させて研究者として成長するための機会を得ることができ、実績も強化することができた。充実した研究環境をご提供いただいたことに、心より御礼を申し上げたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日清戦争における列強干渉 ─イギリスを中心に考える2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 悠
    • 雑誌名

      ヒューマンセキュリティ(東海大学平和戦略国際研究所紀要)

      巻: 14 ページ: 33-51

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Early Diplomatic Reactions of Qing China and Meiji Japan Against Anti-Asian Discrimination in the Pacific, 1868-952024

    • 著者名/発表者名
      Yu Suzuki
    • 学会等名
      Association of Asian Studies Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 明治期日本の条約改正問題に対するイギリス政府の方針-1887-94年を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 悠
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi