• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

地域社会の「危機」を捉える民俗学的視座の構築に向けた基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20070
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関弘前大学

研究代表者

辻本 侑生  弘前大学, 地域創生本部, 助教 (80958950)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード危機 / 現代民俗学 / 不確実性 / 災害 / 戦争 / 人口減少
研究成果の概要

まず本研究では、「危機の民俗学」の研究史を整理し、これまでの研究の課題として、①人びとが危機に対してうまく対処等できない事態を捉えられていないこと、②危機自体の複合性や不確実性を捉えられていないこと、の2点を指摘した。次に本研究では、北東北地方のいて津波や食料危機に向き合ってきた海村・山村でフィールドワークを行い、地域社会が未来に災害が発生するかもしれないという不確実性のみならず、人口減少や、戦争・軍事基地の立地といった複合的な要因のもとで危機と向き合っていることを明らかにした。

自由記述の分野

文化人類学・民俗学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は「危機の民俗学」の視座を、理論・事例研究の両面から構築したものであり、「危機」について論じてきた人文学・社会科学の他分野の成果と対話可能となる点で、学術的意義を有する。また、人口減少等、地域社会における現代的な「危機」に着目した点は、学術的意義にとどまらず、自治体の政策立案等に資する社会的意義を有している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi