• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アメリカの有権者における感情的分極化

研究課題

研究課題/領域番号 22K20108
研究機関茨城大学

研究代表者

小椋 郁馬  茨城大学, 人文社会科学部, 講師 (40965612)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード感情的分極化 / アメリカ政治 / サーベイ実験
研究実績の概要

本研究課題では、アメリカの有権者が民主党・共和党支持者の社会的な属性や争点態度について持っているイメージ (ステレオタイプ) が感情的分極化に与える影響の実証的解明を目指している。まず、その前提として、民主党及び共和党支持者の間でどの程度社会的な属性や争点態度が体系的に異なっているかを、American National Election StudyやYouth-Parent Socialization Surveyといった既存の世論調査の二次分析を通じて検討した。また、2022年12月にアメリカの有権者を対象としたオンライン世論調査を実施し、彼らが民主党・共和党それぞれについて持つステレオタイプの測定を行った。その結果、なかでも各政党の支持者の社会属性に関するイメージは、多くの回答者が民主党支持者におけるマイノリティの割合を高く見積もるなど、実態を反映しているとは言い難いことがわかった。加えて、こうした各政党の支持者についてのイメージを操作・修正するサーベイ実験も行い、特に人種や宗教といった社会的な属性に関するステレオタイプを修正することにより、感情的分極化をある程度低減させることができることを明らかにした。2023年度はこれらの結果を論文にまとめ、学会報告・論文の投稿を行う。加えて、2022年度に実施したものを拡張したサーベイ実験を行い、民主党・共和党支持者についてのステレオタイプが政治的無関心や民主主義への態度といった、感情的分極化と関連のある変数に与える影響についても検討を加える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

円安の影響がありつつも、計画通り2022年度中に計画していたオンライン世論調査を実施することができたため。

今後の研究の推進方策

2023年度は2022年度に行った調査の結果を論文にまとめ、学会報告・論文の投稿を行う。加えて、2022年度に実施したものを拡張したサーベイ実験を行い、民主党・共和党支持者のイメージが政治的無関心や民主主義への態度といった、感情的分極化の結果と考えられる変数に与える影響についても検討を加える。

次年度使用額が生じた理由

円安の影響を考慮し、調査実施回数及び回答者数を調整した結果、次年度使用額が生じた。2023年度分として請求した助成金と合わせ、(i) 2023年度に実施する調査費用及び (ii) 2023年8月に行われるAmerican Political Science Association年次大会の参加に必要な旅費として使用する。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi