• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

アメリカの有権者における感情的分極化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20108
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0106:政治学およびその関連分野
研究機関茨城大学

研究代表者

小椋 郁馬  茨城大学, 人文社会科学部, 講師 (40965612)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード感情的分極化 / アメリカ政治 / 世論 / サーベイ実験
研究成果の概要

本研究の目的は、アメリカの有権者における感情的分極化の要因や緩和方法、及びその帰結を、実証的に明らかにすることである。まず、サーベイ実験を行い、人々が民主党/共和党支持者の社会経済的属性や争点態度について持つ政党ステレオタイプを修正することで、感情的分極化が緩和できることを明らかにした。また、既存の世論調査データの二次分析を通じ、民主党/共和党支持者が実際に異なる社会経済的属性を持つようになるメカニズムを検証した。さらに、サーベイ実験を通じて、世論調査への回答に際し、真の選好や認識ではなく、党派性に基づいた態度を表明する現象が、アメリカの有権者の間で見られることを明らかにした。

自由記述の分野

政治学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、アメリカの有権者における感情的分極化の要因、緩和方法、及び帰結に関し、先行研究では十分に明らかにされていなかった点について実証的検討を行なったものである。そのため、本研究で得られた知見は、いずれも政治行動論分野の先行研究に貢献するものである。
また本研究は、アメリカの有権者行動に関してデータの収集及び分析を行うことで、日本の重要なパートナー国であるアメリカの政治や社会についての理解に資するという社会的意義を有する。また、感情的分極化はアメリカ以外の国についても見られる現象であることから、感情的分極化の諸相を実証的に明らかにする本研究は、アメリカという文脈を超えた価値も有する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi