• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

「想像の故国」に戻って:ディアスポラ再移住とコロナ後世界の多文化共生の課題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20124
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0106:政治学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

李 眞惠  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 助教 (20896831)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードディアスポラ
研究成果の概要

本研究では、旧ソ連地域におけるコリアン・ディアスポラであるコリョ・サラムを対象に、故国に再移住したディアスポラのエスニック・アイデンティティの変容と流動化過程を解明し、国際的な多文化共生の可能性を検討した。それは具体的に次の3点についてである。第一に、コリョ・サラムの韓国への移住要因の基礎的な構造を通時的に解明した。第二に、彼らの移住の形態を解明し、それに従う移住の具体的な特性について明らかにした。第三に、韓国内のコリョ・サラムの移住の増加と集中居住地の形成による、ディアスポラのホスト社会における社会統合に焦点を当て、国際的な多文化共生の可能性を提示した。

自由記述の分野

地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史的故国に再移住したコリョ・サラムを事例とした本研究は、コリアン・ディアスポラの類型に対する総合的な理解に寄与し、他のディアスポラ再移住研究に比較時点を提供し、コロナ後世界の多文化社会に対する理解の底辺拡大に寄与したことで学術的な意味がある。また、故国に再移住し二重のディアスポラとなっている集団のエスニック・アイデンティティの変容についての最新の知見は、マジョリティによる統合の対象とみなされてきたディアスポラ的議論に対して、さらにはディアスポラ研究へも新たな視座を提供するだけでなく、多様化かつ複合化する多文化共生研究において新たな理論形成に貢献することで学術的及び社会的意味をもつ。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi