• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

日本における金融政策の効果の推計

研究課題

研究課題/領域番号 22K20157
研究機関一橋大学

研究代表者

中島 上智  一橋大学, 経済研究所, 教授 (20962062)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード金融政策
研究実績の概要

2022年度は、計画していたテーマについて順調に各種の分析を進めた。
①インフレ予想の推計について分析を進め、頑健な結果が得られたため、論文の執筆を行った。和文の論文の初稿が完成し、有識者にコメントを依頼した。その結果、貴重かつ論文の貢献を高めるコメントを頂戴し、論文のリバイスを行った。また、国際学会「The 16th International Symposium on Econometric Theory and Applications (SETA2022)」での報告も行った。同学会は韓国で行われ、当初は現地で参加する予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響が長引いていたため、出張は取りやめ、オンラインで参加、論文報告を行った。その報告時には、有益なコメントを数多く頂戴し、論文をさらにリバイスすることができた。②自然利子率の推計については、先行研究のサーベイと分析方法の導出について行ったほか、有識者と同テーマについて議論する場を設け、頑健な推計値を得るための議論を深めたことにより、推計の準備を整えることができた。③金融政策の効果の推計については、当初の計画とは若干手法が異なるが、2013年に導入された「量的・質的金融緩和」の効果の推計を論文にまとめていたものについて、頑健性の確認を追加的に行い、論文のリバイスを行った。また、同論文を海外のジャーナルに投稿し、数回の改訂の後、掲載が決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①は論文執筆が終わり、②は推計の分析に入る準備が整い、③は論文の出版が決定したため、最終年度に向けておおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

2023年度は、①について国内でセミナー報告を行い、有識者からさらなるコメントを頂戴したうえで、英文論文を執筆し、海外のジャーナルに投稿する。②については、推計の分析を行い、論文の執筆を行う。③については既に論文の掲載が決定しているが、①と②の分析結果を用いて、追加的な分析を試みる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Estimating the macroeconomic effects of Japan’s expansionary monetary policy under Quantitative and Qualitative Monetary Easing during 2013?20202023

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Takuji、Nakazawa Takashi、Kishaba Yui、Matsumura Kohei、Nakajima Jouchi
    • 雑誌名

      Economic Analysis and Policy

      巻: 78 ページ: 208~224

    • DOI

      10.1016/j.eap.2023.03.007

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimating firm's inflation expectations based on survey's diffusion index2022

    • 著者名/発表者名
      Jouchi Nakajima
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Econometric Theory and Applications (SETA2022)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi