• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

中学生における学級風土の形成過程の検討-攻撃行動と向社会的行動に着目して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20281
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関共愛学園前橋国際大学

研究代表者

唐 音啓  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 助教 (40965430)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード攻撃行動 / 向社会的行動 / 学級風土
研究成果の概要

本研究では,中学生を対象に,学級でみられる日々の振る舞いとしての行動特性である攻撃行動と向社会的行動を用いて,学級内地位の異なる側面である認識的な人気とソシオメトリック人気を捉えること,それぞれの人気がいじめや学級風土とどのような関連を持つかをを短期縦断的に検討することを目的とした。その結果,攻撃行動と向社会的行動の組み合わせによって認識的な人気とソシオメトリック人気を捉えられる可能性,認識された人気を持つ生徒たちが学級内におけるいじめの実態を最も把握している可能性が示唆されたほか,学級でみられる向社会的行動がその後のポジティブな学級風土に影響する可能性が示唆された。

自由記述の分野

教育心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義として(1)学級内地位を個人の行動特性である攻撃行動と向社会的行動によって測定できること示し,今後の研究の可能性を提示したこと,(2)学級内地位が学級内におけるいじめおよび肯定的な学級風土と関連することを示し,その重要性を実証的に明らかにしたことが挙げられる。また,本研究の社会定意義としては,生徒自身が持つ行動特性の側面が学級に与えうる影響を明らかにし,学級経営への示唆を示した点が挙げられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi