研究課題/領域番号 |
22K20292
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
和泉 志穂 武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (80441236)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
キーワード | 乳児 / 食行動 / 色情報 / 姿勢推定 / 養育者 / 離乳食介助 |
研究実績の概要 |
養育者の着用色情報は、乳児の食行動の積極性向上に影響を与えるのかを実証するため、10件の調査対象(乳児1名およびその養育者2名を1件とする)に対し、14日間の動画撮影調査、動画撮影調査前後での離乳食状況に関するヒアリング調査およびアンケート調査を実施する。DeepLearningを用い乳児の食行動時の姿勢推定を行うことで、得られた動画データから積極性への影響を分析する。 2022(令和4)年度は、採択から約半年と限られた期間であったため、予備調査データの整理、調査手続きの最適化と調査対象による調査開始を目指した。まず、乳幼児に関する色彩嗜好・色彩選好と色知覚に関する先行文献から、乳幼児が好むとされている色を整理し調査使用色を選定した。次に、予備調査データの分析を進めるとともに、予備調査の手続きを踏まえ調査対象者の負担が極力少なくなるよう手続きを調整し、所属機関の倫理審査の承認を得た。また、本調査での動画撮影は対象者の自宅で実施するため、できる限り条件を一定にできるよう事前説明を行ったうえで、撮影機材一式の各種設定、オリジナルの取扱説明書作成を行った。インターネット上で調査対象者の募集を実施し、全部で8件の申し込みがあった。それぞれ面談を実施した結果、本年度は3件の調査を開始した。その他、4件は離乳食進行状況を鑑み次年度での調査開始とし、1件は条件が合わず不参加となった。現在も対象者を募集しており、順次面談予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
協力を打診していた自治体の担当者が異動となったことで、調査対象者の募集に支障が生じたため。また、調査対象者が乳児であることから、各種ウイルス性の疾患による調査の中断や離乳食進行状況による支障が生じた。さらに、養育者の異動に伴う調査参加への支障も生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、調査対象者の募集を行うとともに、収集した動画撮影調査の分析作業を順次進め結果をまとめていく。さらに、調査終了後に養育者にヒアリング調査を実施し、分析結果を考察していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定では本年度中に調査が終了する予定であったが、調査対象者の募集に支障が出たことから調査開始に遅れが発生し調査が終了せず、調査対象者への謝金の支出および動画分析用物品の購入ができなかったため。また、近隣での調査対象者を想定し物品やデータのやり取りのための交通費として旅費を設定していたが、対象者の半数が遠方に在住、近隣の対象者も郵送を希望したため、旅費が支出できなかった。今後、動画分析を進めていく予定であり、物品・謝金・その他(郵送代)などの使用を計画している。
|