• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

がん経験者の生きがいや価値観に着目した心理的支援の効果検討:ランダム化比較試験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20323
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

畑 琴音  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (60962355)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードPsycho-oncology / Activity restriciton / Depression / Anxiety / Self-help program / Values
研究成果の概要

本研究はがん経験者の生きがいや価値観に沿った豊かな生活を目指すための心理的支援の有効性を示すことを目的としていた。本研究の成果として、生きがいや価値観に沿ったプログラムの作用機序に関する研究を通して、がん経験者の活動抑制が報酬知覚を下げ、抑うつを悪化させるメカニズムを明らかにしたことが挙げられる。また、ランダム化比較試験のための介入者トレーニングマニュアル、使用するプログラム冊子、リクルートを行う患者支援団体を確定することができた。パイロット試験の出版と研究協力者の確保に困難が生じたため、症例登録までは至らなかったが、引き続きランダム化比較試験の実施を継続していく。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん診断直後や治療中の方への心理支援は発展してきている。一方で、がんに罹患し、時が経ってもなお抑うつ気分や不安に直面する者は多い。そのため本研究によって、がん経験者の生きがいや価値観といったポジティブな側面に着目したプログラムが開発されたことは、中長期的な療養生活を行うがん経験者への心理支援充実の一助となることが考えられる。さらに、本プログラムの作用機序である、楽しみや喜びといった報酬の知覚が低まることががん経験者の抑うつに強く影響することが認められたことで、ネガティブな認知の変容だけでなく、ポジティブな認知への着目ががん経験者の心理的苦痛の改善に寄与する可能性が示された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi