• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

原子番号ゼロの中性原子核nnΛの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20368
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

板橋 浩介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 量子場計測システム国際拠点, 研究員 (70966499)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードnnΛ / JLab / HRS / HKS / (e,e'K+)
研究成果の概要

nnΛは中性原子核であり、その存否について大変注目を浴びている原子核の一つである。本研究では、先行実験解析によるnnΛ構造の理解と、nnΛ探索実験のデザインを目標とした。先行実験のnnΛ探索実験のデータ解析を通して、直接的な実験データの無いnΛ相互作用の知見を得ることに成功した。また、nnΛの微分断面積の上限値の見積もりからnnΛの存否を明らかにするために必要な収量を算出し、次世代実験のセットアップをデザインした。
本研究を通して、nnΛの構造理解を深め、nnΛの存否を明らかにするための検討事項を明らかにし、次世代実験立案の土台の構築を達成した。

自由記述の分野

素粒子原子核物理実験

研究成果の学術的意義や社会的意義

中性原子核”nnΛ”の束縛状態は理論的に説明できないにも関わらず、先行研究ではその存在を完全には否定できていない。nnΛ存否を明らかにすることは、これまでのΛハイパー核の理論モデルをより発展させる学術的意義を持つ。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi