• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

回転円錐上の乱流遷移における遠心力の効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20406
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関信州大学

研究代表者

加藤 賢太郎  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (40967163)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード三次元境界層 / 乱流遷移 / 流れの不安定性 / 光学計測 / 流れの可視化 / 渦
研究成果の概要

軸流中で回転する円錐上の境界層における乱流遷移を,流れの可視化実験と,遠心力を表す尺度であるゲルトラー数を用いた評価によって調べた.可視化実験では流れ構造が円錐の母線に沿って発達,崩壊して遷移することが観察された.軸流中での遷移位置は局所の壁速度と半径に基づくレイノルズ数によって決定され,これは粘性速度で無次元化された軸流速度に依存する.しかし静止流体中での遷移レイノルズ数は一意に決定されないことがわかった.また,層流相似解を仮定したゲルトラー数は,幅広い軸流と半頂角における遷移を支配しているがわかった.これは,回転円錐上の境界層遷移において遠心効果が重要な役割を果たしていることを示している.

自由記述の分野

流体力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,流体機械,輸送機械上に発達する三次元的な境界層流れの単純化されたモデルとして回転する円錐上の乱流遷移を可視化実験により観察し,これまで知られていなかった乱流遷移へ影響を与える因子を明らかにした.また,これまでの遷移研究で一般的に用いられてきたレイノルズ数に加えて,遠心力に注目したゲルトラー数で流れを評価することの有用性を示した.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi