• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

正確な周波数300 GHz帯ミリ波発生のための光コムモード次数決定法

研究課題

研究課題/領域番号 22K20439
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

中島 悠来  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究員 (60965424)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードミリ波 / 光周波数コム / SIトレーサブル
研究実績の概要

本研究は、6G移動通信で必要となる正確な周波数の付与されたミリ波発生のため、2つの連続発振レーザーおよび光コムを用いてSIトレーサブルな周波数を持つ300 GHz帯ミリ波合成を行うものである。2022年度は光コムを製作した。具体的には、モード同期ファイバーレーザー、光増幅器、f-2f干渉計を製作し、光コムの繰り返し周波数frepおよびオフセット周波数fceoの検出と基準周波数への位相同期を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光コムの製作が完了したこと、繰り返し周波数frepおよびオフセット周波数fceoの安定化が完了したことから概ね順調と考えている。

今後の研究の推進方策

2023年度は、前年度に製作した光コムと半導体狭線幅レーザー2台を用いてコムモードの次数差の決定を行う。さらに、精度向上によりモード次数自体の決定にも取り組む。

次年度使用額が生じた理由

前年度の光コムの製作には、所属グループの保有する装置等を用いた。次年度交付額は今年度分の未使用額と合わせて、連続発振レーザー、およびその光コムへの位相同期に必要な物品の購入に用いることを計画している。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi