• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

正確な周波数300 GHz帯ミリ波発生のための光コムモード次数決定法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20439
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0302:電気電子工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

中島 悠来  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究員 (60965424)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードSIトレーサブル / 光周波数コム / ミリ波
研究成果の概要

2つのCWレーザーをUTCに同期した光コムを位相同期することで、差周波の形で正確なミリ波帯周波数が合成できる。ミリ波帯周波数を決定するためには、2つのCWレーザーと干渉する光コムのモード次数差を決める必要がある。本研究では、光コムの繰り返し周波数を変調し、光コムとレーザーのビート周波数の変調深さを測定することで、従来よりも簡便にモード次数差を決定することを目指す。今回、変調深さの測定精度を検証したところモード次数差決定に必要な精度に近い値が得られた。

自由記述の分野

量子エレクトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミリ波・テラヘルツ波は、次世代移動通信に代表されるさまざまな分野への応用が期待されており、実用化にはUTCに基づいた正確な周波数合成が重要である。光コムを用いて周波数を合成する場合、従来は波長計等の高価な装置を用いた測定を元にミリ波帯・テラヘルツ帯周波数を決定する必要があり、その手順は複雑であった。本手法は周波数の決定にそうした補助測定を必要としないため、幅広い分野への寄与が期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi