• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ヒト健康と生態系健全性に基づくサニテーションシステムの最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20442
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0303:土木工学、社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

大石 若菜  東北大学, 工学研究科, 助教 (90965849)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードサニテーション / 定量的微生物リスク評価
研究成果の概要

本研究は、資源循環型サニテーションシステムの実現に必要なヒト健康および生態系健全度の視点をシステム全体の持続可能性評価に組み込むためのモデルを構築した。ヒト健康については水系感染症の疾病負担コストを表すモデルを、生態系健全度については地球温暖化による経済損失を表すモデルを開発した。これにより、トレードオフを含むサニテーションシステムの多面的価値の関係が明らかになった。

自由記述の分野

環境工学、サニテーション工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、トレードオフを含むサニテーションの多面的価値の関係を数理的に明らかにした点にある。また、本研究の社会的意義は、水系感染症リスクを疾病負担コストして、地球温暖化リスクを温暖化コストとして表すことで、経済的合理性、ヒト健康、および環境の健全性を同軸で評価可能なモデルを構築した点にある。これまでサニテーションシステムは事業費を評価軸として計画されることが一般的であった。本研究の成果によって、ヒト健康の視点および環境負荷低減の視点をシステム持続可能性評価や最適化のための計画に組み込むことが可能になった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi