• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

桁行ブレース構造を対象とした被災後補修法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20459
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0304:建築学およびその関連分野
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

仲田 章太郎  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30964019)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード被災後補修 / 露出柱脚 / アンカーボルト / 残留変形 / 締め直し / コーン状破壊 / あと施工アンカー / 増打ち
研究成果の概要

申請者は、立体骨組解析により、残留変形が生じたアンカーボルトの締め直しによる被災後補修について検討した。本解析により得られた知見として、アンカーボルトの締め直しによる被災後補修をする際には、ボルトを完全に締め直す必要があることを示した。さらに、バランスの悪い補修パターンを行うと、屋内運動場の隅角部において変形が増幅し、かえって被害を誘発する可能性を示した。
さらに、構造実験により、コーン状破壊した露出柱脚の増打ちによる被災後補修を検討した。増打ち部の最大耐力と残存耐力は、破壊形式により異なる力学モデルにより評価できることが明らかになった。

自由記述の分野

建築構造

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者は、数値解析および構造実験を実施し、アンカーボルトが残留変形した損傷およびコーン状破壊した露出柱脚の被災後補修について提案した。露出柱脚の補修法を損傷別に提案した研究は、ほとんどなく学術的意義があると言える。さらに、本研究成果は、今後の被災後補修に関する研究の発展・活性化に大きく貢献し、ひいては我が国の防災強化に資する重要な研究成果として高く評価でき、社会的にも意義があるものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi