• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

16族元素の特性を引き出す安定カルベンモチーフの創製と合成化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K20541
研究機関学習院大学

研究代表者

増田 涼介  学習院大学, 理学部, 助教 (30965794)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードカルコゲン / セレン / ゲルマニウム / ケイ素
研究実績の概要

カルコゲノカルボニルに14族元素が隣接した14族カルコゲノアシルメタロイドは、合成法が限られ不安定であることから、その構造や反応性に関する知見には乏しく、網羅的な合成も行われていなかった。本研究では、適切な置換基の選択により電子的安定化を行うことで、これまでに合成されてこなかったゲルマニウム置換体を含む、14族チオアシルメタロイドの合成および単離を達成した。合成した化合部群はNMRスペクトルだけでなく、単結晶X線結晶構造解析によってもその構造を明らかにすることができた。その結果、特に硫黄とゲルマニウムを含むチオアシルゲルマンが安定な結晶として簡便に合成・保存可能であることを見出した。一方チオアシルメタロイドは、酸素に対して不安定なだけでなく、熱的にも二量体や三量体へと変換されることを見出した。残念ながら、これらのチオカルボニル化合物を光によりカルベンへと誘導することは困難であったが、想定していなかった新規分子変換反応の萌芽へと繋げることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] アシルシランと求電子的セレン化剤の光カップリング反応2024

    • 著者名/発表者名
      穴見 優樹 , 黒木 大生 , 増田 涼介 , 草間 博之
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
  • [学会発表] 14族チオアシルメタロイドの合成法の開発と反応性に関する検討2024

    • 著者名/発表者名
      黒木 大生 , 増田 涼介 , 草間 博之
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi