• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

人工受容体synNotchを用いた細胞競合制御因子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20626
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0701:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

佐井 和人  京都大学, 医学研究科, 助教 (30962310)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードがん / 細胞競合 / メカノトランスダクション
研究成果の概要

本研究期間において、申請者は正常上皮細胞がどのようにがん細胞の出現を感知し排除しているか、その機構を検討した。解析の結果、正常上皮細胞は生じたがん細胞に特有の機械的性質(大きさや細胞膜の張力)を感知することでがん細胞を認識していることが明らかとなった。さらに、この機構にかかわる多数の新規制御因子を同定することに成功した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究から、正常上皮細胞ががん細胞の出現を感知し、上皮組織から押し出す形で排除するという現象が知られている。このがん防御機構において、正常細胞はどのようにがん細胞の出現を感知しているのか、さらに、その結果正常細胞でどのような変化が起こりがん細胞の排除につながるのかという詳細な機構は不明瞭であった。本研究は、このがん細胞排除機構において、がん細胞特有の機械的性質が感知に重要であることを示すことで、この経路において重要な課題であったがん細胞認識機構の一端を示すことができた。今回得られた知見は新たながん細胞検知手法の開発などにもつながると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi