• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ヒト苦味受容体の構造機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K20632
研究機関岡山大学

研究代表者

堤 尚孝  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70963495)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード難生産性タンパク質
研究実績の概要

本研究の骨子となるTAS2Rの組換えタンパク質調製について、その難生産性に直面したことから、発現・精製系の確立に注力した。令和5年度に導入できたExpi293 Inducible Expression Systemを用いて様々な条件の最適化を試みた結果、25種類あるTAS2Rサブタイプのうち、解析に用いた少なくとも9サブタイプについて発現量の大幅な改善を確認した。また界面活性剤で可溶化したTAS2Rに対して、蛍光標識した抗エピトープ抗体断片(Alexa647-conjugated anti-FLAG Fab)を適用した蛍光ゲルろ過クロマトグラフィーを行うことで、サブタイプによって程度に差があるものの、得られたタンパク質の一部が物理化学的解析に適した単分散性を示すことを確認した。また、このうち最も性状の良いと考えられたサブタイプについては、Gustducinとの複合体として小スケールでの精製に成功した。これらの結果から、さらなる発現・精製条件の検討、スケールアップ、および得られた組換えタンパク質の解析を進めるための下準備ができたが、複数の環境的要因からその達成には至らなかった。一方でクライオ電子顕微鏡を用いた膜タンパク質の立体構造解析系については順調に立ち上がり、共同利用施設SPring-8でデータ測定した膜タンパク質の構造を3.3Aの分解能で決定して、分子量50以下のリガンドの結合位置を特定することに成功するなど進展が見られた。
以上の背景、および標的とするTAS2Rの重要性から、本研究課題を継続する必要があると考える。このため、民間助成金(風戸研究奨励会)を通じてさらなる検討を行い、その機能・構造解析を目標として研究を進める。また当該分野においては、TAS2R46 (Science 2022) に加えてTAS2R14 (Nature 2024) の構造が報告されたことから、これらの実験条件などを参考に計画を修正する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Structure and mechanism of oxalate transporter OxlT in an oxalate-degrading bacterium in the gut microbiota2023

    • 著者名/発表者名
      Jaunet-Lahary Titouan、Shimamura Tatsuro、Hayashi Masahiro、Nomura Norimichi、Hirasawa Kouta、Shimizu Tetsuya、Yamashita Masao、Tsutsumi Naotaka、Suehiro Yuta、Kojima Keiichi、Sudo Yuki、Tamura Takashi、Iwanari Hiroko、Hamakubo Takao、Iwata So、Okazaki Kei-ichi、Hirai Teruhisa、Yamashita Atsuko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 1730

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36883-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural insight into guanylyl cyclase receptor hijacking of the kinase?Hsp90 regulatory mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Caveney Nathanael A、Tsutsumi Naotaka、Garcia K Christopher
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: RP86784

    • DOI

      10.7554/eLife.86784.3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure of the thrombopoietin-MPL receptor complex is a blueprint for biasing hematopoiesis2023

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Naotaka、Masoumi Zahra、James Sophie C.、Tucker Julie A.、Winkelmann Hauke、Grey William、Picton Lora K.、Moss Lucie、Wilson Steven C.、Caveney Nathanael A.、Jude Kevin M.、Gati Cornelius、Piehler Jacob、Hitchcock Ian S.、Garcia K. Christopher
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 186 ページ: 4189~4203.e22

    • DOI

      10.1016/j.cell.2023.07.037

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Wnt-Frizzled-LRP6複合体の構造が明らかにした古典的β-カテニンシグナルの開始機構2023

    • 著者名/発表者名
      堤尚孝
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural evolution of human cytomegalovirus GPCRs US27 and US282023

    • 著者名/発表者名
      Naotaka Tsutsumi
    • 学会等名
      The 4th European Chemokine and Cell Migration Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 生物物理2023年63巻6号2024

    • 著者名/発表者名
      堤尚孝
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本生物物理学会
  • [図書] 実験医学2024年9月号2023

    • 著者名/発表者名
      堤尚孝
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2577-2

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi