• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ライブセルイメージングを用いた新たな痛みモニターシステムの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20650
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関山梨大学

研究代表者

波多野 裕  山梨大学, 大学院総合研究部, 研究助教 (60966307)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードライブセルイメージング / 疼痛 / 性差 / アンドロゲン
研究成果の概要

女性は痛みに強いと言われてきたが、近年では女性は男性よりも痛みに敏感であることが明らかになってきた。このように、痛みは性差があるにも関わらず詳細な制御機構は解明されていない。本研究は脊髄組織内ライブセルイメージングによる痛みモニターシステムを構築することを目的とした。脊髄組織内のミクログリアを特異的に可視化し共焦点顕微鏡で数日間の観察を行った。疼痛モデルマウスを用いた解析により細胞動態に関するパラメーター抽出、定量することができた。さらにミクログリアの応答性確認および応答過程を可視化することに成功した。これらの抽出したパラメーターを精査することで、今後の疼痛理解に貢献することが期待できる。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

痛みの研究は行動実験に依存しており、分子・細胞レベルでの疼痛制御機構を理解するためには新たな研究ツールの確立が必要とされている。しかし、行動実験に変わる評価系は、これまで例がないのが現状である。本研究で確立したライブセル痛みモニターシステムにより今後の疼痛理解に貢献できると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi