• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

神経系の発達と精神疾患の発症における抑制型免疫レセプターgp49Bの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K20690
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

毛塚 大  東北医科薬科大学, 東北医科薬科大学, 助教 (00965600)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
キーワード免疫抑制型レセプター / Pir-B / gp49B / 神経可塑性
研究実績の概要

ストレス負荷および抗うつ薬であるケタミン投与後のラット海馬におけるNogoシグナル関連タンパク質の発現変化の可能性を検討した。ストレス負荷により海馬でのBDNFが有意に減少し、NgR1とPirBの発現の有意な増加を示した。これらは、亢進したNogoシグナル伝達の亢進が、ストレス経験に対する神経可塑性の減衰に寄与している可能性を示している。また、ケタミン投与により海馬のNgR1の発現が抑制した。これは、抗うつ薬治療によって神経可塑性が亢進する可能性を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成果をJournal of Psychiatric Research誌に投稿し採択された。

今後の研究の推進方策

妊娠中のウイルス感染やストレスは、炎症性サイトカインの産生やミクログリアの機能異常を介した胎児脳のシナプス形成異常を引き起こす。これらは統合失調症や自閉症スペクラムといった精神疾患を発症するリスク因子と考えられている。今後の研究では妊娠中の感染やストレスを模した「母体免疫活性」マウスモデルを用いてPir-Bの精神疾患発症における影響とそのメカニズムを解明することで、従来と異なる新しい治療ターゲットの創出を目指す。

次年度使用額が生じた理由

実験計画が推定より効率よく進行し、費用の出費が抑えられた。次年度予算は実験器具や試薬、実験動物の購入などに用いる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Behavioral stress and antidepressant treatments altered hippocampal expression of Nogo signal-related proteins in rats2024

    • 著者名/発表者名
      Nibuya Masashi、Kezuka Dai、Kanno Yoshihiko、Wakamatsu Shunosuke、Suzuki Eiji
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 170 ページ: 207~216

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2023.12.019

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi