中枢概日時計・視交叉上核(SCN)は、複数のタイプのニューロンで構築される神経ネットワークである。本研究では、これまでの研究で得られた、各種ニューロンタイプ特異的Cre発現マウス・tTA発現マウスと、Cre依存的AAVベクター・tTA依存的AAVベクターを組み合わせて、SCN内のシナプス接続パターン、およびSCN外への投射パターンを、ニューロンタイプ毎に明らかにする。このアプローチにより、SCN神経ネットワーク概日リズムを発振するメカニズムや、睡眠など様々な生体機能を制御する神経経路を理解するための、有力な手がかりが得られる。 本年度は、神経終末をラベルすることのできるトレーサー、Synaptophysin-GFPを用い、SCN内でのAVPニューロン終末の分布を詳細に調べ、他の実験データとともに論文発表した。また、SCNの出力系と考えられているProk2ニューロンの投射先についてもマッピングを行なった。 また、昨年度構築したmGRASP法のための各種Cre依存的/TRE依存的AAVベクターを用い、SCN内の2種類のニューロン間のシナプス接続のマッピングを試みた。Avp-CreマウスとVip-tTAマウスを交配したマウスのSCNにAAVベクターをインジェクションし、AAVベクターの組み合わせを変えて両方向についてシナプス接続の検出を試みた。さまざまな条件を検討したが、明瞭なシナプス接続は検出できなかった。SCNにおける神経ペプチド性神経伝達は、シナプス伝達ではなくボリューム伝達が主要なメカニズムの可能性が考えられ、今後の検討が必要である。
|