• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

シスプラチン難聴の克服を目指した新規予防戦略の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22K20739
研究機関大阪大学

研究代表者

若井 恵里  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40964896)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードシスプラチン / 難聴
研究実績の概要

白金製剤であるシスプラチンは、様々な悪性腫瘍に有効な抗がん薬である。しかし、不可逆性の内耳聴覚障害が惹起され、患者の生活の質を著しく損なう。特に小児では、難聴は言語の発達にも影響するため、深刻である。治療薬としてステロイドやビタミンB12が使用されるが、その効果の十分なエビデンスはなく、現在有効な治療法はない。そこで本研究では、大規模医療データベースによる網羅的分析からシスプラチン難聴の保護薬となりうる既存承認薬を同定することを目標とする。
本年度は、大規模医療データベースから、シスプラチン難聴の保護薬となりうる既存承認薬を同定した。
さらに、シスプラチンをマウスに投与後、聴性脳幹反応(ABR)テストを実施し、シスプラチン難聴モデルを作成した。 ABRの結果、シスプラチン投与により32kHzの高音領域の聴力の低下が認められた。この結果は、これまで報告されているシスプラチン難聴モデルと同程度の難聴であり、シスプラチン難聴モデルとして妥当であると考えられる。さらに、蝸牛を内耳から取り出し、ホールマウント染色を用いてファロイジンおよびミオシン6抗体にて内耳蝸牛の有毛細胞の脱落率を比較した。その結果、内有毛細胞の脱落は認められなかった。一方で外有毛細胞については、シスプラチン投与マウスで軽度であるが脱落が認められた。今後、同定した新規保護薬の効果について検討を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大規模データベースよりシスプラチン難聴の保護薬を同定しているが、ABR装置の導入に時間を要したため遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

①ABRを用いた聴力テストおよびホールマウント免疫染色
②内リンパ直流電位(EP)の測定などの電気生理実験
③Pt蓄積量の測定
今後上記実験を実施し、シスプラチン難聴の新規保護薬の効果を検討することで難聴克服の実現を目指す。

次年度使用額が生じた理由

装置導入が遅れたため、動物実験の開始に遅れが生じたため。動物実験に関与する予算を次年度に繰越、実施する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Repositioning of Lansoprazole as a Protective Agent Against Cisplatin-Induced Ototoxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Wakai Eri、Ikemura Kenji、Mizuno Toshiro、Takeuchi Kazuhiko、Tamaru Satoshi、Okuda Masahiro、Nishimura Yuhei
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.896760

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two Loci Contribute to Age-Related Hearing Loss Resistance in the Japanese Wild-Derived Inbred MSM/Ms Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Shumpei P.、Miyasaka Yuki、Hou Xuehan、Obara Yo、Shitara Hiroshi、Seki Yuta、Matsuoka Kunie、Takahashi Ai、Wakai Eri、Hibino Hiroshi、Takada Toyoyuki、Shiroishi Toshihiko、Kominami Ryo、Kikkawa Yoshiaki
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 ページ: 2221~2221

    • DOI

      10.3390/biomedicines10092221

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ドラッグリポジショニングによる新規シスプラチン難聴保護薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      若井 恵里、池村 健治、奥田 真弘、西村 有平
    • 学会等名
      2022年度生理研研究会
  • [学会発表] In Silico 及びIn Vivoアプローチを用いたシスプラチン誘発性腎障害に対する新規保護薬の探索2022

    • 著者名/発表者名
      若井 恵里
    • 学会等名
      第32回日本医療薬学会
    • 招待講演
  • [学会発表] シスプラチン難聴に対する有機カチオントランスポータ2阻害薬の有効性2022

    • 著者名/発表者名
      若井 恵里、池村 健治、奥田 真弘、西村 有平
    • 学会等名
      第114回近畿生理学会談話会
  • [学会発表] Protective effect of lansoprazole against cisplatin-induced ototoxicity2022

    • 著者名/発表者名
      若井 恵里、弓削 瑞葵、池村 健治、奥田 真弘、西村 有平
    • 学会等名
      第96日本薬理学会年会
  • [学会発表] Establishment of a screening method for the developmental neurotoxicity of chemicals using the image analysis of the dynamics of neurons, astrocytes, and microglia in zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      弓削 瑞葵、若井 恵里、小岩 純子、白水 崇、駒田 致和、西村 有平
    • 学会等名
      第96日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi