• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Assessment of a potential application of endogenous stem cells to treat congenital disorders

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20740
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0802:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

Sunardi Mukhamad  神戸大学, 医学研究科, 教育研究補佐員 (30961817)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードtissue regeneration / enteric nervous system / endogenous stem cell / Hirschsprung disease
研究成果の概要

先天性疾患では、毒性の遺伝子変異による幹細胞の機能障害により、器官の発達が不完全となることがあります。手術が一般的ですが、その効果は十分ではありません。ゲノム編集の進歩により、幹細胞の遺伝子変異を修正する希望が広がっています。ヒルシュスプルング病をモデルとし、腸の神経細胞が不足する状態において、内因性幹細胞が自己修復する可能性を探るために、病気を持つマウスモデルを生成しました。これにより、幹細胞の修復が病気の改善と消化管機能の向上につながることが示されました。この研究は、内因性幹細胞の他の先天性疾患への利用の可能性を示しています。

自由記述の分野

developmental biology and regenerative medicine

研究成果の学術的意義や社会的意義

科学的には、私たちの研究は先天性疾患に影響を受ける組織を再生するための内因性幹細胞の潜在能力を明らかにしました。私たちは、Hirschsprung病の画期的なマウスモデルを開発し、標的変異修正を実証しました。社会的には、これにより先天性疾患に対する治療成果の向上が期待され、特に乳幼児におけるアガングリオノーシスなどの状態の予防が進んだ幹細胞療法が提供されます。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi