• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

VRK1の中枢神経系における新たな生理機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20742
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0802:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関大分大学

研究代表者

梅田 涼平  大分大学, 医学部, 助教 (90966300)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードVRK1 / zebrafish / 小頭症 / 運動機能異常 / 脳・神経 / 行動解析
研究成果の概要

本研究ではヒトにおいて小頭症や運動機能障害を特徴とする神経変性疾患の原因遺伝子の一つであるVRK1に注目し、VRK1を欠損させたゼブラフィッシュ(VRK1KO)を作製・解析することで、VRK1が関与する小頭症や運動機能障害の分子メカニズム解明を目指した。
VRK1の欠損により神経細胞の減少を引き起こし、自発行動量の減少や不安様行動の異常を認めた。特にゼブラフィッシュ前脳領域における核膜形成異常およびヘテロクロマチンの増加および運動神経を含む神経細胞増殖の減少が、VRK1の関与する疾患の病態基盤に寄与する可能性が大きいこと示した。

自由記述の分野

神経変性疾患

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではVRK1遺伝子欠損ゼブラフィッシュモデルを用いて小頭症および行動の異常などを認めた。さらに神経細胞における核膜形成の異常や神経増殖の減少など神経細胞に形態的な異常を認めた。以上より、VRK1が寄与する中枢神経系における小頭症や運動機能障害を特徴とする神経変性疾患に関連する病態基盤の一部を解明した。これまでにVRK1が寄与する小頭症や運動機能障害を特徴とする神経変性疾患のメカニズムについての報告はほとんどなく、本研究の結果はVRK1が関与する病態基盤の解明の一助となると示唆される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi