• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

視床下部バソプレシン神経を介した腸GLP-1による食後熱産生経路の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20745
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0802:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関京都府立大学

研究代表者

増田 雄太  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 特任助教 (10965750)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードGLP-1 / 体温調節 / バソプレシン神経 / Fiber Photometry / 化学遺伝学
研究成果の概要

食後の体熱産生(食事誘発性熱産生)は健康維持において重要な役割を担うと考えられているが、この作用の中枢機序は不明な点が多い。本研究では、腸から分泌される食後ホルモンglucagon-like peptide-1 (GLP-1)が脳視床下部の一部のバソプレシン神経を介して、食事誘発性熱産生を誘導していることを化学遺伝学的手法で明らかにした。本研究は食事誘発性熱産生のメカニズムの一端を解明した。

自由記述の分野

生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

食後の体熱産生は、過剰なエネルギーの放出や体温維持などの観点で健康維持に重要な生理応答と考えられている。本研究は、食後に分泌されるGLP-1が体熱産生を誘導することを見出し、この作用を調節する視床下部神経を同定した。食事誘発性熱産生のメカニズムの解明は、食事と代謝によるエネルギー収支の恒常性を生理学的に理解するために重要であり、代謝疾患の新規治療法開発にも役立つ基盤研究となる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi