• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

中枢神経系の形成におけるα-synucleinとtauの制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20746
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0802:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

王 晟明  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80967406)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2023-03-31
キーワード神経発生 / 微小管結合タンパク質
研究成果の概要

私たちは機能的なリダンダンシーの問題を解決するためにアルファシヌクレインとタウのダブルノックアウトマウスを作成し、表現型を解析した。一連の研究で、アルファシヌクレインとタウは神経幹細胞の維持に重要な役割を果たしており、ダブルノックアウトマウスは神経幹細胞の早期の枯渇に伴う小脳症を示すことがわかった。特に発生後期に起こるグリア形成が顕著に障害されていることを明らかにした。

自由記述の分野

医化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちはアルファシヌクレインとタウのDKOマウスの解析を通して生理的な機能を明らかにしたが、DKOマウスに見られる神経形成の異常はこれまで報告されているものと全く
異なったメカニズムで小脳症が発症している。したがってアルファシヌクレインとタウの関連研究は神経発生と神経変性の新たなフロンティアの開拓につながることが期待される。このことはアルファシヌクレインとタウの生理的な機能に迫る大きな手がかりを初めて提示するものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi