• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新規抵抗性経路の網羅的同定と解除による免疫治療抵抗性癌の克服と、分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K20758
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 能永  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (60614013)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード免疫療法抵抗性がん
研究実績の概要

本研究では、T細胞によるMHC-I欠損抵抗性がん細胞の殺傷を可能にするような新しい分子経路がないか、ゲノムワイドCRISPRスクリーニングを用いて探索した。
T細胞標的抗原であるOVAを発現したがん細胞と、MHC-I欠損がん細胞の共培養系を用意した。MHC-I欠損がん細胞(Cas9タンパクを強制発現)にゲノムワイドのガイドRNAライブラリーを導入しておき、OVA特異的活性化T細胞を共培養系に加えた。その結果、T細胞標的抗原OVA発現がん細胞はOVA特異的T細胞によって認識され殺傷される。周囲に存在するMHC-I欠損がん細胞はT細胞には認識されないが、炎症環境に対する感受性の違いによって数が増減する。このようなスクリーニングによって、オートファジーとTNFシグナル経路を標的として見出した。実際にRnf31遺伝子(TNFシグナル経路)とAtg5遺伝子(オートファジー関連遺伝子)を不活化すると、MHC-I欠損がん細胞がT細胞由来サイトカインに対して感受性化しアポトーシスによって死滅することが分かった。その分子機序として、オートファジーを阻害することで、サイトカインによる腫瘍細胞のアポトーシス誘導が増強されること、また、アポトーシスに陥ったMHC-I欠損がん細胞は、樹状細胞によってT細胞に対して効率よく交差提示され、結果として腫瘍に浸潤するIFNgあるいはTNFa産生T細胞数を増加させることを見出した。さらにMHC-I欠損がん細胞を有するがんであっても、TNFシグナル経路とオートファジー双方を薬物あるいは遺伝子操作により阻害するとコントロール可能なことを明らかにした。本研究成果は、これまで制御の困難であった抵抗性がんの新たな治療戦略開発につながることが期待される。
本成果は、2023年2月に、国際学術誌「Cancer Discovery」にオンライン掲載された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Dana-Farber Cancer Institute/Harvard Medical School/Broad Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Dana-Farber Cancer Institute/Harvard Medical School/Broad Institute
  • [雑誌論文] Addressing Tumor Heterogeneity by Sensitizing Resistant Cancer Cells to T cell?Secreted Cytokines2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Yoshinaga、Pan Deng、Zhang Wubing、Zhang Xixi、Juan Tiffany Y.、Pyrdol Jason W.、Kyrysyuk Oleksandr、Doench John G.、Liu X. Shirley、Wucherpfennig Kai W.
    • 雑誌名

      Cancer Discovery

      巻: 13 ページ: 1186~1209

    • DOI

      10.1158/2159-8290.CD-22-1125

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Construction of a T cell receptor signaling range for spontaneous development of autoimmune disease2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Atsushi、Maeda Shinji、Llamas-Covarrubias Mara Anais、Tanaka Satoshi、Kitagawa Yohko、Akizuki Shuji、Ito Yoshinaga、Fujimori Chihiro、Hirota Keiji、Murase Tosei、Hashimoto Motomu、Higo Junichi、Zamoyska Rose、Ueda Ryuzo、Standley Daron M.、Sakaguchi Noriko、Sakaguchi Shimon
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 220 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1084/jem.20220386

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Addressing Tumor Heterogeneity by Sensitizing Resistant Cancer Cells to T cell-Secreted Cytokines2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤 能永
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Addressing Tumor Heterogeneity by Sensitizing Resistant Cancer Cells to T cell-Secreted Cytokines2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 能永
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
  • [備考] 主要論文

    • URL

      https://ito-lab.labby.jp/publication

  • [備考] 難治性がんの新しい治療標的の解明:T細胞サイトカインに対して抵抗性がん細胞を感受性化する

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/post-3875/

  • [備考] 難治性がんの新しい治療標的の解明-T細胞サイトカインに癌細胞を感受性化する-

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-02-24-6

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi