• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

Nonsense mediated mRNA decayによるRNAウイルスゲノムの品質管理と進化制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K20759
研究機関京都大学

研究代表者

小森園 亮  京都大学, 医生物学研究所, 特定助教 (10964637)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードRNAウイルス / ウイルス進化 / RNA分解
研究実績の概要

真核生物が有するNonsense mediated mRNA decayシステム(NMD)は未成熟な終始コドンや異常な高次構造をもつmRNAを認識し、特異的に分解するRNA品質管理機構である。本研究は、このNMDがmRNAと同様に宿主内で複製するウイルス由来RNAを認識し、RNAウイルスの進化を左右する新たな宿主機構であるか検証することを目的としている。本研究では、急性感染性および持続感染性RNAウイルスをNMD因子ノックダウン細胞へ感染させたのち連続継代し、ウイルスゲノムRNAの配列解析を実施することで経時的なウイルス進化の追跡およびNMD因子による進化への干渉を解析している。研究開始後、急性感染性RNAウイルスのモデルとしてコクサッキーウイルスB3(CVB3)を用い、様々な細胞株への感染性を検討した結果、ヒト由来アストロサイト細胞株KINGS-1およびBecker細胞では細胞非傷害性持続感染を成立させることが明らかとなった。このCVB3感染細胞を長期間培養しても高力価で感染性ウイルス粒子を放出していることから、CVB3は急性感染性および持続感染性両者の感染モデルとして解析が可能であった。またCVB3感染細胞にNMD阻害剤を投与した結果、培養上清中のウイルスゲノムRNA量は有意に増加した。さらに、NMD因子ノックダウン細胞へのCVB3の感染性を検討した結果、コントロールと比較し同様に上清中ウイルスゲノムRNA量は増加した。現在、この急性感染性および持続感染性の両モデルを解析可能であるCVB3を用いて経時的な配列解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、急性感染性および持続感染性RNAウイルスの進化に対するNMD機構の影響を解析することを目的としている。同一のRNAウイルスCVB3で両モデルを解析可能であり、かつ必要十分なウイルスRNAを経時的に回収できたことから当初の計画以上に進展している。また、NMD機構がウイルスの宿主感染性そのものにも影響を与えていることが複数のRNAウイルスで実証できた。当初の計画通り、持続感染性モデルとしてボルナ病ウイルスとNMDの関係性も解析中である。

今後の研究の推進方策

経時的なウイルスゲノム配列の解析法としてショートリードNGSのほかにNanoporeによるロングリードシーケンスを検討中である。ショートリードの場合、RNA断片化により粒子中に含まれる1ゲノム配列の復元は難しい。ロングリードシーケンスの場合、1ゲノムをそのまま解読できるためウイルス配列の詳細な追跡が可能であり、NMDによる進化への影響が解析しやすい。またNMDノックダウン細胞のウイルス感染性をさらに解析し、ウイルスタンパク質とNMD因子の結合性やウイルスタンパク質のNMD阻害能、NMDノックダウン細胞に適応したウイルス変異体の分離を検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は培養細胞を使用したNMDとRNAウイルスの感染性の解析や、CVB3を用いた持続感染性モデルの確立を検討した。研究進捗は概ね計画どおりであるが、次世代シークエンスをもちいた本格的なウイルス配列解析は今後の課題であるため次年度使用額となった。使用計画は、予定通り多くはNanoporeを含む次世代シークエンスのための消耗品購入に充てる。また現地で学会が開催される場合には旅費としての使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Development of an RNA virus-based episomal vector with artificial aptazyme for switching gene expression off2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Komorizono, Chiaki Tanaka, Shima Yoshizumi, Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      第23回日本RNA学会年会
  • [学会発表] Intranuclear viral RdRp of Borna disease virus 1 interferes with host RNA maturation and metabolism.2022

    • 著者名/発表者名
      Miina Kaneko, Ryo Komorizono, Akiko Makino, Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      第20回あわじ感染と免疫国際フォーラム
  • [学会発表] Product of a human endogenous bornavirus-like element suppresses RNA interference in mammalian cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Komorizono, Miya Kawanaka, Shima Yoshizumi, Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi