• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

血栓性微小血管症の病因診断の試みー腎生検組織の空間的トランスクリプトーム解析ー

研究課題

研究課題/領域番号 22K20908
研究機関北海道大学

研究代表者

岩崎 沙理  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60455631)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード空間的トランスクリプトーム / IgA腎症 / 血栓性微小血管症
研究実績の概要

本研究では、様々な病因で発症する血栓性微小血管症(thrombotic microangiopathy: TMA)の症例について、腎生検組織を用いて、空間的transcriptome解析を行い、病因により差異が見いだされるかを検討する。GeoMX(NanoString社)のプラットフォームを用いて、腎生検組織上の内皮細胞のみからmRNAを抽出し、網羅的な whole transcriptome解析を行う予定である。
1. ヒト腎生検組織ホルマリン固定パラフィン包埋切片を用いて、 GeoMx(NanoString 社)をプラットフォームとする 空間的 transcriptome 解析、および網羅的な蛋白解析を行うための予備実験を開始した。まず、パラフィンブロック品質を確認した。特殊スライドガラスを入手した。予備実験用に、固定条件等の異なる腎生検症例(IgA腎症等)を10例ほど抽出の上、パラフィン切片を接着させ、外注先に提出した。NanoString社の技術者とミーティングの上、遺伝子抽出や蛋白解析を行う関心領域を設定した。
2.関心領域ごとに得られたtranscriptomic dataについて、遺伝子の品質の確認、IgA腎症症例と非IgA腎症症例に分けてクラスター解析を行い、活性化あるいは不活性化しているPasswayを解析し、十分な検討ができることを確認した。
3. 病理学的TMAのうち比較的急性期の内皮細胞傷害像を示す①造血幹細胞移植後TMA、②薬剤性TMA(抗VEGF阻害剤)、③膠原病関連TMA(抗リン脂質抗体症候群等)、④コントロール を2-3例ずつ抽出した。病理組織学的因子、血液検査所見、尿所見、臨床経過や治療反応性について解析し、典型例を抽出した。
4.3の症例について、GeoMxの検討を行い、現在得られたTranscriptomic dataについて解析を行っている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] BK Polyomavirus-Associated Urothelial Carcinoma of the Bladder with a Background of BK Polyomavirus Nephropathy in a Kidney Transplant Recipient2023

    • 著者名/発表者名
      Sari Iwasaki, Kenta Takahashi, Harutaka Katano, Tadaki Suzuki, Hajime Sasaki, Hiroshi Harada, Yusuke Takada, Keishi Makita, Yuichiro Fukasawa, Takahiro Tsuji
    • 雑誌名

      Nephron

      巻: 147 suppl ページ: 53-60

    • DOI

      10.1159/000531822

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD47 blockade ameliorates autoimmune vasculitis via efferocytosis of neutrophil extracellular traps2023

    • 著者名/発表者名
      Satoka Shiratori-Aso, Daigo Nakazawa, Takashi Kudo, Masatoshi Kanda, Yusho Ueda, Kanako Watanabe-Kusunoki, Saori Nishio, Sari Iwasaki, Takahiro Tsuji, Sakiko Masuda, Utano Tomaru, Akihiro Ishizu, Tatsuya Atsumi
    • 雑誌名

      JCI insight

      巻: 8 ページ: e167486

    • DOI

      10.1172/jci.insight.167486

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of NETosis and Inflammation by Cyclophilin D in Myeloperoxidase-Positive Antineutrophil Cytoplasmic Antibody-Associated Vasculitis2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kudo, Daigo Nakazawa, Kanako Watanabe-Kusunoki, Masatoshi Kanda, Satoka Shiratori-Aso, Nobuya Abe, Saori Nishio, Jun-Ichiro Koga, Sari Iwasaki, Takahiro Tsuji, Yuichiro Fukasawa, Miwako Yamasaki, Masahiko Watanabe, Sakiko Masuda, Utano Tomaru, Masaaki Murakami, Yasuaki Aratani, Akihiro Ishizu, Tatsuya Atsumi
    • 雑誌名

      Arthritis Reumatol

      巻: 75 ページ: 71-83

    • DOI

      10.1002/art.42314.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗リン脂質抗体症候群腎症の臨床病理学的検討2024

    • 著者名/発表者名
      岩崎沙理
    • 学会等名
      第113回日本病理学会学術集会
  • [学会発表] 肺癌肉腫に対し免疫チェックポイント阻害剤が奏功したが全身性アミロイドーシスを認めた一例2024

    • 著者名/発表者名
      大西志の歩、岩崎沙理
    • 学会等名
      第113回日本病理学会学術集会
  • [学会発表] IgA腎症の糸球体病変のGeoMxによるトランスクリプトーム解析2024

    • 著者名/発表者名
      吉村榛人、岩崎沙理
    • 学会等名
      第113回日本病理学会学術集会
  • [学会発表] C3 腎症 18 症例における電子顕微鏡所見の再評価 ~DDDとC3 腎炎との鑑別点の模索2024

    • 著者名/発表者名
      橋本泰行、岩崎沙理
    • 学会等名
      第113回日本病理学会学術集会
  • [学会発表] 移植腎におけるポリオーマウイルス腎症とT細胞性拒絶反応の鑑別の試み:B-HOT panelによる解析2024

    • 著者名/発表者名
      畑中宏太、岩崎沙理
    • 学会等名
      第113回日本病理学会学術集会
  • [学会発表] 抗リン脂質抗体症候群腎症の臨床病理学的検討:日本腎病理協会による希少腎疾患の多施設共同研究2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎沙理
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術総会
  • [学会発表] 抗リン脂質抗体症候群腎症の臨床病理学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎沙理
    • 学会等名
      第112回日本病理学会学術集会
  • [学会発表] 慢性抗体関連型拒絶の発症前後での急性抗体関連型拒絶関連遺伝子スコアと病理学的因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎沙理
    • 学会等名
      第26回移植腎病理研究会
  • [学会発表] 腎病理企画:尿細管・間質疾患2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎沙理
    • 学会等名
      第53回東部腎臓学会学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi