• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

肥満発症における視床下部リノール酸-アラキドン酸-プロスタグランジン経路の意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20930
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0904:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

竹田 勝志  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (50834777)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードFADS2 / 肥満 / 視床下部 / リノール酸
研究成果の概要

脂質の過剰摂取は肥満を誘導するが、そのメカニズムは詳細には分かっていない。本研究では、脂肪酸の中でも炎症惹起性メディエーターの合成基質となるリノール酸に着目して、体重変化ならびに視床下部への影響を検討した。
リノール酸含有率が高い高リノール酸餌をマウスに給餌したところ、低リノール酸餌と比べ、体重の増加傾向を認めた。また、高リノール酸餌給により、視床下部局所でのプロスタグランジンE2含量が増加し、視床下部での炎症マーカーの遺伝子発現も増加した。

自由記述の分野

肥満

研究成果の学術的意義や社会的意義

n-6系脂肪酸の過剰摂取が、視床下部でのリピドーム(脂質組成)の変化や局所炎症を惹起し、肥満を誘導するメカニズムの一端を解明した。
本研究の成果は、イムノメタボリズ研究の領域において、重要な知見を与えるものである。また、臨床現場での食事指導や、脂質摂取制限の是非について、重要な示唆を与えるものと考えられる。さらには、視床下部でのリピドームの変化や局所炎症をターゲットとした、全く新しい肥満治療の開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi