• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

経静脈的に全身投与したADSCsの自家神経移植治療における作用機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K20969
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

本田 宗一郎  金沢大学, 附属病院, 医員 (10965362)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード脂肪由来幹細胞 / 自家神経移植術 / 全身投与
研究成果の概要

自家神経移植モデルラットを作製し、モデルラットの尾静脈からADSCsの細胞懸濁液を投与し、対照群との比較を行った。
全身投与したADSCsが自家神経移植に与える影響に関する検討では、ADSCsを投与したモデルにおいて前脛骨筋の筋湿重量の増加と複合筋活動電位の週末潜時の短縮を認め、神経再生が促進したと考えられた。全身投与したADSCsの分布を検討した研究では、自家神経移植片の周囲にわずかながらADSCsが分布していることを確認した。全身投与したADSCsの作用機j子に関しては、ADSCs投与群と対照群を作製し、RNAシークエンスを実施した。現在その結果を評価中であり、今後報告の予定である。

自由記述の分野

整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、脂肪由来幹細胞を経静脈的に投与した場合においても、神経再生を促進する効果があることが判明した。全身投与した脂肪由来神座細胞は、その大部分が神経再生を促進する効果を持つ液性因子などを分泌し、それらを介して神経再生の促進に寄与していると考えている。本研究の社会的意義は、自家神経移植時におけるADSCsの低侵襲かつ簡便な投与方法の確立に貢献することである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi