• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

3次元腸管オルガノイドを用いた歯周病原細菌-腸管上皮相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K21057
研究機関新潟大学

研究代表者

峯尾 修平  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20962814)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードペリオドンタルメディスン / 歯周病原細菌 / オルガノイド
研究実績の概要

歯周医学研究において,嚥下された歯周病原細菌が腸管を介して全身性に悪影響を与えることが報告されている.申請者らの研究室においてはこれまでに,嚥下された歯周病原細菌が腸管上皮バリアの障害および腸管局所における炎症惹起に関与することを明らかにしたが,その詳細なメカニズムは不明なままである.近年,より生理的な細胞活動をin vitroで模倣することが可能な3次元オルガノイド培養の有用性が注目され,発生学,腫瘍学,創薬領域で大きな注目を浴びている.しかし本培養法の問題点として,オルガノイドが固形ゲル内に埋没された状態であり,細菌との共培養が困難なことである.そこで本研究の目的は,この問題点を解決したマウス腸管オルガノイドにおける細菌感染モデルを確立し,歯周病原細菌感染による腸管上皮細胞への直接的な影響を検討することである.
本年度は,前年度確立した腸管オルガノイドを用い,インジェクターを用いた細菌感染モデルの樹立を検討した.

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi