• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

地域支援提供体制の構築に向けた救急車利用者の多様な支援ニーズの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K21081
研究機関京都大学

研究代表者

上野 恵子 (奥村恵子)  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (20617534)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード救急車利用者 / 軽症の救急車利用者 / セグメンテーション / 健康・心理・社会的ニーズ / クラスタリング
研究実績の概要

本研究は、医学的緊急性が低く帰宅可能と判断される軽症の救急車利用者を対象として、個人の属性情報と救急車利用に関する情報に基づき、類似の特徴をもつ小集団に分類し、小集団ごとの健康・心理・社会的ニーズを特定することを目的としている。具体的には、①マーケティング分野のセグメンテーション理論を活用し、救急要請・搬送記録データを用いてクラスタリング手法により軽症の救急車利用者を小集団(セグメント)に類型化する、②救急医療関係者を対象にインタビュー調査を実施し、軽症の救急車利用者の各セグメントの健康・心理・社会的ニーズの抽出を行う。
2022~2023年度は、上記の研究①を実施した。2016~2020年の5年間に東広島市消防局で救急搬送された成人約14,000名のうち、軽症の成人救急車利用者である5,982名を対象とした。年齢、性別、発生場所、事故種別、同乗者、救急隊員が判断する緊急度などの項目を用いて、確率的潜在意味解析( Probabilistic Latent Semantic Analysis: PLSA)により成人の軽症救急車利用者を小集団に類型化した。本研究結果を2023年4月にフィリピンで開催された第12回アジア救急医学会総会で報告した。また、本研究成果は救急医学の国際誌(Acute Medicine&Surgery)に掲載された。
2023年度は、研究①の結果をもとに救急医療関係者に軽症の救急車利用者の各セグメントの健康・心理・社会的ニーズについてインタビュー調査を実施した。その結果、心理・社会的ニーズが高いと考えられるセグメントが明らかになった。一方、病院前データの項目からなるセグメントからこれらのニーズを抽出するのはやや困難であることも判明した。医療機関のデータも使用してセグメントを作成し、ニーズを抽出する必要性があることが今後の課題として挙がった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Factors associated with prolonged on-scene time in ambulance transportation among patients with minor diseases or injuries in Japan: a population-based observational study2024

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keiko, Teramoto Chie, Nishioka Daisuke, Kino Shiho, Sawatari Hiroyuki, Tanabe Kazuaki
    • 雑誌名

      BMC Emergency Medicine

      巻: 24 ページ: 10

    • DOI

      10.1186/s12873-023-00927-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between social support and ambulance use among older people in Japan: an empirical cross-sectional study2024

    • 著者名/発表者名
      Asano Yotaro, Takasugi Tomo, Ueno Keiko, Kondo Naoki, Yoshino Atsuto, Ojima Toshiyuki
    • 雑誌名

      BMC Emergency Medicine

      巻: 24 ページ: 37

    • DOI

      10.1186/s12873-024-00953-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying subgroup characteristics of adult ambulance users with nonurgent medical conditions in Japan: A population‐based observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keiko, Teramoto Chie, Sawatari Hiroyuki, Tanabe Kazuaki
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 10 ページ: e911

    • DOI

      10.1002/ams2.911

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 救急搬送された軽症高齢者の社会生活状況を多職種で把握・共有するためのチェックシートの開発2023

    • 著者名/発表者名
      上野 恵子、寺本 千恵、西岡 大輔、近藤 尚己
    • 雑誌名

      日本臨床救急医学会雑誌

      巻: 26 ページ: 455~467

    • DOI

      10.11240/jsem.26.455

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying meaningful subpopulation segments among older public assistance recipients: a mixed methods study to develop tailor-made health and welfare interventions2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keiko, Nishioka Daisuke, Saito Junko, Kino Shiho, Kondo Naoki
    • 雑誌名

      International Journal for Equity in Health

      巻: 22 ページ: 146

    • DOI

      10.1186/s12939-023-01959-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identifying the features of subgroups in adult ambulance users with non-urgent medical conditions in Japan: A segmentation approach2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keiko, Teramoto Chie, Sawatari Hiroyuki, Tanabe Kazuaki
    • 学会等名
      12th Asian Conference on Emergency Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying segments for support to children of households on public assistance: An explanatory sequential mixed methods research design2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keiko, Nishioka Daisuke, Kino Shiho, Kondo Naoki
    • 学会等名
      5th Asian Forum on Mixed Methods Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 救急医療と地域組織の連携2023

    • 著者名/発表者名
      上野恵子
    • 学会等名
      第11回大阪蘇生アカデミー
    • 招待講演
  • [備考] 第11回大阪蘇生アカデミーで講演しました。

    • URL

      https://keiko-ueno.com/posts/article-4/

  • [備考] セグメンテーション手法による軽症の成人救急車利用者のサブグループの特徴を特定

    • URL

      https://keiko-ueno.com/posts/article-5/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi