• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

肺移植術後患者の呼吸困難に対する送風療法の有効性の解明:パイロット研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K21090
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

佐藤 智夫  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (30964142)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード肺移植 / 集中治療室 / 送風療法 / 呼吸困難 / クリティカルケア / 看護
研究実績の概要

本研究は、当初の計画と変わらず、集中治療室(ICU)に入室した肺移植患者の呼吸困難に対する送風療法の有効性を検証することを研究の目的として進めている。
初めに、これまで集中治療室での重症患者では検証されていない介入である送風療法について、安全で臨床に適した方法を特定するために、スコーピングレビューを実施した。その結果、集中治療室では生命維持装置などがベッド周囲に多く存在し、スタンド型の扇風機よりもテーブル型の携帯用扇風機が適していると結論付けた。また、有害事象の報告もなく、集中治療室に入室中の重症患者にも安全性が高いことが示唆された。
次に、無作為比較試験を計画するための適切なサンプルサイズを決定し、安全性や研究実現可能性を検証するため、前後比較試験を開始した。前後比較試験は、ICUに入室した肺移植患者8名を対象に、スコーピングレビューの結果から推奨される安全かつ臨床に適した送風療法の介入方法を実施した。ICU滞在中、患者が呼吸困難を起こした際に、テーブル型の携帯扇風機を使用して、患者の顔に向けて5分間送風した。生理的徴候を注意深く観察し、目の乾燥や送風による不快感などの潜在的な有害事象を適時評価することで、介入の安全性を確保しました。前後比較研究は神戸市看護大学および京都大学医学部附属病院の倫理審査会の承認を得た後に開始している。
前後比較試験の結果は、安全性と実現可能性を検証し、安全で適切な介入方法を用いて無作為比較試験を進めるための基礎資料とする。無作為比較試験では、前後比較試験の結果から効果量を割り出し、適切なサンプルサイズを用いて研究を開始する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の遅れの理由は、クリティカルケア領域では送風療法の検証が行われたことがなかったため、安全性や介入方法について検討されていなかった。そのため、研究の進行にあたり、安全性と適切な介入方法の確認が必要だったため、当初予定していなかった送風療法のスコーピングレビューや前後比較試験を追加して行った。そのため、スケジュールに遅れが生じてしまっている。

今後の研究の推進方策

スコーピングレビューにて集中治療室の肺移植患者への安全性の高い送風療法の介入方法で、前後比較試験を行なった結果から、有害事象への対策や無作為比較試験の実現可能性を検証する。また、効果量を特定し、適切なサンプルサイズを測定したのち、当初予定していた無作為比較試験が始める。肺移植は国内でも症例数が少なく、リクルートに長期的期間を要することから、少ないサンプルサイズで有効性を検証するため、無作為クロスオーバー比較試験を行うことを予定している。

次年度使用額が生じた理由

当該助成金が生じた状況については、研究初期の費用が主な要因である。具体的には、本研究を行うために必要なスコーピングレビューおよび前後比較試験を開始したことから、必要なコストが発生している。また、無作為比較試験で使用する携帯用扇風機の購入費用も含まれている。
次年度の使用計画については、前後比較試験の結果を基に、無作為比較試験を開始する予定である。そのため、無作為比較試験に必要な費用、例えば更なるデータ収集や分析、および必要な解析ソフトや維持費用、英文校正、論文投稿費が主な使用額となる。これらの活動は、肺移植患者の呼吸困難の症状マネジメントという重要な課題に対する有効な解決策を提供することを目指している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Accuracy of Nurse-Driven Intervention on the Reduction in Anxiety and Depression After ICU Discharge2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Tomoo、Katayama Sho、Taito Shunsuke
    • 雑誌名

      Critical Care Medicine

      巻: 51 ページ: e99~e100

    • DOI

      10.1097/ccm.0000000000005774

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Provider-Documented Dyspnea in Intensive Care Unit After Lung Transplantation2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Tomoo、Tanaka Satona、Akazawa Chiharu、Tsuda Yasuhiro、Teraguchi Sayoko、Kai Shinichi、Takeda Chikashi、Ohsumi Akihiro、Nakajima Daisuke、Date Hiroshi
    • 雑誌名

      Transplantation Proceedings

      巻: 54 ページ: 2337~2343

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2022.08.034

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工呼吸療法患者に対する不快症状の評価と看護師の認識に関する実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      高橋知彦, 卯野木健, 櫻本秀明, 大山祐介, 佐藤智夫, 田本光拡, 南條裕子, 細井沙耶香
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 集中治療室における肺移植患者の呼吸困難の発症率・リスク因子・アウトカムとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤智夫
    • 学会等名
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi