• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ラオス北部住民の化学物質複合曝露と酸化ストレス:腸内細菌による修飾作用の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K21108
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

水野 佑紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10967813)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワード化学物質 / 複合曝露 / 酸化ストレス / 腸内細菌叢
研究成果の概要

途上国辺縁地域住民における環境化学物質曝露と酸化ストレスとの関係を明らかにするため,ラオス北部住民を対象とした調査研究を実施した.化学物質曝露(主に微量元素),酸化ストレス,腸内細菌叢についてバイオマーカーを用いて評価し,それらの関連を検討した.その結果から,有害微量元素(ヒ素やカドミウム)への曝露が酸化ストレス(特に脂質の酸化損傷)の増大に寄与するが,セレンがこの影響を抑制する可能性があることが示唆された.微量元素曝露と酸化ストレスとの関係性において,腸内細菌叢が修飾因子として機能する可能性があることを示唆する結果も得られた.

自由記述の分野

環境疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって,ラオス北部住民における環境化学物質への曝露とその健康影響を明らかにするための重要な知見が得られた.特に,有害微量元素への曝露は酸化ストレスを増大する一方で,セレンの摂取はその酸化ストレスの増大を抑制する可能性が示唆された.以上の発見から,ラオス北部住民において非感染性疾患の基盤として重要な酸化ストレスの個人差の決定要因の1つとして,環境由来の微量元素への曝露・摂取の重要性が示唆され,途上国で増加する非感染性疾患のリスクを決定する環境要因の解明に寄与する知見が得られたと考える.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi