研究課題/領域番号 |
22K21204
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
石山 詩織 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30964811)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
キーワード | MEMマウス / DOHaD / サイトカインストーム |
研究成果の概要 |
胚環境・栄養環境操作による糖尿病自然発症MEMマウスへ炎症惹起物質LPSを低濃度で投与すると、投与後48時間以内の死亡率が約30%上昇すること、血中IL1BやMCP1などの炎症性サイトカイン発現の遺伝子発現増大が確認され、サイトカインストーム動物モデルであることを確認した。EPAを前投与された後に低濃度LPSを投与されたMEMマウスでは、LPS投与後48時間の死亡率は0であり、下痢などの症状は48時間後で回復していることが観察された。さらに、炎症性サイトカインの遺伝子発現が、末梢血や肝臓においてs100a10、肝臓では、l1b, Il18がEPA非投与群と比較して減弱したことが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
栄養学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、胚環境・栄養環境操作による糖尿病自然発症モデルMEMマウスへ炎症惹起物質LPSを低濃度で投与することで、サイトカインストームを発症する動物モデルになることを確認した。さらに、このモデル動物に予め魚油であるエイコサペンタエン酸(EPA)を投与した後にLPSを投与すると、血中だけでなく肝臓においても炎症性サイトカイン発現が低減することが明らかになったことから、魚油EPAの感染刺激前の予防的な摂取は、血中および肝臓におけるサイトカインストームを抑制する可能性が示唆された。
|