研究課題/領域番号 |
22K21228
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
松田 知華 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学・研究部, 契約研究員 (10963803)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
キーワード | 月経周期 / エストラジオール / プロゲステロン / 胃腸症状 / 持久性運動 |
研究成果の概要 |
正常月経を有する女性アスリートを対象とし、月経周期が持久性運動時の糖代謝および消化吸収機能、胃腸症状に及ぼす影響について検討し、女性のコンディショニング法の開発に寄与することを目的とした。11名の若年女性を対象とし、70%Wmaxで60分間運動を実施した。その結果、消化吸収機能(特にI-FABP)は、フェーズ間に有意な差はなく、糖代謝とも関連性はみられなかった。したがって、運動誘発性疲労の増加に対する対処法(糖質摂取などの栄養摂取)に関しては、フェーズ間で変化させる必要がないという可能性が示唆されたものの、主観的胃腸症状ではフェーズ間で異なる変化が見られたため、今後も検討していく必要がある。
|
自由記述の分野 |
運動生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果から、月経周期によって運動時の消化吸収機能(特に小腸に関連する指標)は変化しないことが示唆された。これは、運動に伴う疲労の増加に対する対処法、特に糖摂取のような栄養摂取に対して、月経周期を考慮する必要がないことが考えられる。したがって、本研究は、女性アスリートの栄養摂取戦略を考える上で役立つ知見となる。
|