• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

超高速X線吸収分光による1原子層酸化物担持白金光触媒の光励起電荷移動ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0009
配分区分基金
研究機関北海道大学

研究代表者

朝倉 清高  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60175164)

研究分担者 CHENG WEIREN  北海道大学, 触媒科学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードX線吸収分光 / オペランド / 光触媒 / Pump-Flow-Probe / Pt/CoOOH
研究実績の概要

半導体特性をもつ酸化物を光により励起し、励起電子が担持したPtへどのように伝導するかをPump-Flow-Probe XAFS(X-ray absorption fine structure)法により調べ、その過程で起きる構造や電子状態の変化を捉えて、励起された電子の伝導メカニズムおよびPtへの電子移行過程を明らかにすることを目的に研究を行った。まず初年度にナノCoOOH(層状構造を有する酸化物半導体)およびシングルアトムPtの合成法を確立し、XAFS法、収差補正STEM(走査電子顕微鏡)法、XPS(X線光電子顕微鏡)、XRD(X線回折)等によりキャラクタリゼーションした結果、CoOOHにPtが一原子状に分散していることを確認した。2年目にむけて、Pump-Flow Probe XAFS装置を作製した。2年目はこの試料と装置を用いて、Pump-Flow Probe XAFS法によるCoOOHからPtへの電子移動過程を追跡した。その結果、CoOOH酸化物半導体からPtへの電子の移動は10μsで起こることを明らかにした。さらに,励起直後にもPtの伝導帯に電子が励起され,それが,数μsで減衰するのが観測された。この一段目の電子が何に由来するかについては,1.遍歴電子に由来する。 2.Ptの直接励起に由来するの2説を提案した。また、犠牲試薬としてメタノールや Na2SO3を添加してPump-Flow-Probe XAFSを測定して、その電子移動速度を調べた。その結果、添加物による影響はほとんど観測されなかった。現在 赤外可視領域の結果とあわせて、電荷移動過程の本質を検討している。本成果は日本化学会の速報誌 Chem.Lettersに報告した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中国科学技術大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学技術大学
  • [雑誌論文] In situ pump-flow-probe XAFS study of photoexcited electron transfer over single atom-Pt/CoOOH photocatalysts2024

    • 著者名/発表者名
      Cheng Weiren、Kido Daiki、Niwa Yasuhiro、Bo Shuowen、Kimura Masao、Ota Ryo、Shibayama Tamaki、Asakura Kiyotaka
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 ページ: upae012

    • DOI

      10.1093/chemle/upae012

    • 査読あり
  • [学会発表] In Situ Pump-Flow-Probe XAFS Study of Photoexcited Electron Transfer over Pt/CoOOH Photocatalysts2024

    • 著者名/発表者名
      Weiren Cheng
    • 学会等名
      2024/1/30-31 学際統合物質科学研究機構の成果報告会・産学ワークショップ
  • [学会発表] Study of photoexcited electron transfer in Pt/CoOOH photocatalysts by in-situ pump-flow-probe XAFS spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Weiren Cheng, Daiki Kido, Yasuhiro Niwa and Kiyotaka Asakura
    • 学会等名
      ICAT International Symposium on Catalysis 2023: Novel theoretical and experimental approaches for designing homogeneous catalysis
    • 国際学会
  • [学会発表] Pump-Probe EXAFS Study on the Structure of Metastable WO3 Photo-Excited Species2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Asakura, Daiki Kido, and Yohei Uemura,
    • 学会等名
      ACS Fall Meeting 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Weiren Cheng 科研費

    • URL

      https://sites.google.com/eis.hokudai.ac.jp/pfxafsprojectbywcdkynka/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi