• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

亜酸化窒素を酸化剤とするハイブリッドロケット用再生冷却グラファイトノズルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0013
配分区分基金
研究機関北海道大学

研究代表者

永田 晴紀  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40281787)

研究分担者 GALLO GIUSEPPE  北海道大学, 工学研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワードハイブリッドロケット / ノズル浸食 / 再生冷却
研究実績の概要

液体亜酸化窒素を酸化剤とするハイブリッドロケットエンジンにおける再生冷却システムの信頼性と実現可能性を実験的に調べた。昨年度は極低温の液体酸素を用いて再生冷却ノズルの良好な作動を実験的に実証したが、その結果を更に発展させたものである。本年度の研究の新規性は、ロケットノズルで発生する高い熱流束を適切に管理するための冷却剤として、自身の蒸気圧により加圧供給される液体亜酸化窒素を使用することにある。具体的には、燃焼中にグラファイトノズルを目標温度(1500 K程度)以下に保つことにより、ノズル壁面での浸食を完全に抑止することを目指す。
実験においては、直径が異なるオリフィスを通過させることで液体亜酸化窒素にキャビテーションを発生させることで質量流量を適切に制御し、10回の燃焼試験を実施した。燃焼中に、酸化剤流路の複数個所で冷却剤(亜酸化窒素)の圧力と温度の履歴を取得した。グラファイトノズルに埋め込んだ熱電対により、ノズル壁面からグラファイトノズルへの熱流束の履歴も取得した。
燃焼実験においてグラファイトノズル内部の温度は安定しており、燃焼室圧力が5~30 barの範囲において700~1200 Kの範囲内であった。円筒一次元の定常熱伝導を仮定すると、ノズル壁面の温度は1500 Kを充分に下回っていると予想された。実験条件は過去の研究においてはノズル浸食が発生した条件であるが、全ての実験においてノズル浸食は全く観測されなかった。
キャビテーションオリフィスと冷却流路に沿って温度と圧力の分布を取得し、流路に沿って亜酸化窒素の相変化と熱伝達特性の変化の関係を明らかにした。液体酸素と比較して液体亜酸化窒素は高い冷却能力を示した。最後に、キャビテーションオリフィスの位置がシステム全体の流量特性に及ぼす影響を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

亜酸化窒素を冷却剤とするグラファイトノズル再生冷却がシステムとして成立することを実験的に示した。亜酸化窒素を用いた再令冷却は前例が無く、再生冷却によりハイブリッドロケットのノズル浸食を抑止する事に成功したのも我々のグループが世界で初めてである。本成果を特許出願し、学術論文にも投稿した。

今後の研究の推進方策

亜酸化窒素を酸化剤に用いたシステムに関しては研究目標を達成したと考えている。残りの研究期間で、酸化剤を過酸化水素水とした場合の燃焼特性および酸化剤冷却特性について、過酸化水素水濃度への依存性を中心に解明する研究テーマを新たに立ち上げるところまでを実施したい。

次年度使用額が生じた理由

想定よりも少ない実験回数と短い研究期間で、亜酸化窒素を冷却剤とするグラファイトノズル再生冷却がシステムとして成立することを実証することに成功し、特許申請および論文投稿までを完了出来た。これにより実験に必要な消耗費を節約出来たために次年度使用額が生じた。併せて、国際的にも高く評価されるべき研究成果を得たため、国際学会に出席して成果を発表するための旅費として使用したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Phenomenological regression rate model in axial injection end-burning hybrid rocket motor using different oxidizers2024

    • 著者名/発表者名
      Gallo Giuseppe、Fukada Mai、Suzuki Sho、Nagata Harunori
    • 雑誌名

      Combustion and Flame

      巻: 263 ページ: 113409~113409

    • DOI

      10.1016/j.combustflame.2024.113409

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction of the fuel regression-rate in a HDPE single port hybrid rocket fed by liquid nitrous oxide2024

    • 著者名/発表者名
      Gallo Giuseppe、Kamps Landon、Hirai Shota、Carmicino Carmine、Harunori Nagata
    • 雑誌名

      Combustion and Flame

      巻: 259 ページ: 113160~113160

    • DOI

      10.1016/j.combustflame.2023.113160

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] One-dimensional modelling of the nozzle cooling with cryogenic oxygen flowing through helical channels in a hybrid rocket2023

    • 著者名/発表者名
      Gallo Giuseppe、Kamps Landon、Hirai Shota、Carmicino Carmine、Nagata Harunori
    • 雑誌名

      Acta Astronautica

      巻: 210 ページ: 176~196

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2023.05.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Experimental Advancements in the Development of a Regenerative Cooling System for Hybrid Rocket Applications2024

    • 著者名/発表者名
      Gallo Giuseppe、Kojima Hiroki、Kamps Landon、Nagata Harunori
    • 学会等名
      AIAA SCITECH 2024 Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Model for the Prediction of the Regression Rate in Hybrid Rocket Kick-Motors Working with Nitrous Oxide2023

    • 著者名/発表者名
      Gallo Giuseppe、Kamps Landon T.、Hirai Shota、Carmicino Carmine、Nagata Harunori
    • 学会等名
      AIAA SCITECH 2023 Forum
    • 国際学会
  • [産業財産権] ロケットエンジンのノズル用冷却装置2024

    • 発明者名
      永田晴紀/ガロ・ジュセッペ/ケンプス・ランドン/平井翔大
    • 権利者名
      ケンプス・ランドン/平井翔大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2024-005546

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi