• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

非極性氷中の弱い相互作用:星間大型有機分子の新たな生成経路

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0103
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

相川 祐理  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40324909)

研究分担者 MOLPECERES DE DI GERMAN  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードアストロケミストリー / 量子化学計算
研究実績の概要

星間氷で最も存在度が高い分子はH2Oである.しかし分子雲コアや原始惑星系円盤のような比較的高密度かつ低温な領域では氷表面にCOが多く存在すると考えられる.CO氷表面での化学反応効率はH2O氷とは異なると予想されるが,その相互作用の弱さ故にモデル化が難しく研究例が限られている.
そこで本研究では,まずCO氷モデル作成を行った.DFT計算において複数の関数を用いたベンチマークテストを行い,非結晶および結晶状態のCO氷におけるCO吸着エネルギーを求めた.その結果ωB97M-Vが計算に適した関数であること,吸着エネルギーは200-1600 Kと幅広い値をとることがわかった.
次に,COクラスタおよびH2Oクラスタ表面において有機分子生成の材料となるラジカルの吸着エネルギーを計算し,CO氷とH2O氷表面での吸着エネルギーの比を求めた.この結果を分子雲コアにおける気相-固相の化学反応ネットワークモデルに取り入れることで,氷表面組成によって有機分子生成効率がどのように変化するかと調べた.すなわち,ネットワークモデルにおいて氷表面のCO被覆度に応じてラジカル等の吸着エネルギーや拡散率を変えたモデルと,従来のようにこれらの値を変化させないモデルを計算し比較した.その結果,CO氷の存在によって有機分子の存在度が増加することを示した.
また,星間氷表面でのCO+OH --> CO2 + Hの反応について量子化学計算を行った.この反応は従来,H2O氷表面を用いた室内実験の結果から効率よく起こると考えられてきたが,CO氷表面では反応経路上のバリアを超えるためにエネルギーを与える必要があることが分かった.またH2O氷表面でも従来考えられていなかった素反応が関与していることが分かった.
さらに,H2O氷やNH3氷表面でのC原子の拡散速度および化学反応についても研究を行った.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [国際共同研究] University of Stuttgart(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Stuttgart
  • [雑誌論文] Floating in Space: How to Treat the Weak Interaction between CO Molecules in Interstellar Ices2023

    • 著者名/発表者名
      Ferrari Brian C., Molpeceres German, Kastner Johannes, Aikawa Yuri, van Hemert Marc, Meyer Jorg、Lamberts Thanja
    • 雑誌名

      ACS Earth and Space Chemistry

      巻: 7 ページ: 1423~1432

    • DOI

      10.1021/acsearthspacechem.3c00086

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cracking the puzzle of CO<sub>2</sub> formation on interstellar ices2023

    • 著者名/発表者名
      Molpeceres G., Enrique-Romero J., Aikawa Y.
    • 雑誌名

      Astronomy &amp; Astrophysics

      巻: 677 ページ: A39~A39

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202347097

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gas-phase C60Hn+q (n= 0-4, q= 0,1) fullerenes and fulleranes: spectroscopic simulations shed light on cosmic molecular structures2023

    • 著者名/発表者名
      Oliveira Ricardo R., Molpeceres German, Montserrat Ricardo, Fantuzzi Felipe, Rocha Alexandre B., Kastner Johannes
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 ページ: 25746~25760

    • DOI

      10.1039/D3CP03254J

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Surface diffusion of carbon atoms as a driver of interstellar organic chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuge Masashi, Molpeceres German, Aikawa Yuri, Watanabe Naoki
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 ページ: 1351~1358

    • DOI

      10.1038/s41550-023-02071-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cracking the Puzzle of Interstellar CO2 formation2023

    • 著者名/発表者名
      German Molpeceres
    • 学会等名
      Astrochemistry “get-together” workshop
  • [学会発表] Spectroscopic Simulations of Hydrogenated Fullerenes.2023

    • 著者名/発表者名
      German Molpeceres
    • 学会等名
      Asian Workshop on Molecular Spectroscopy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cracking the Puzzle of Interstellar CO2 formation2023

    • 著者名/発表者名
      German Molpeceres
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar Matter
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi